Project/Area Number |
62213018
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Special Project Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
小田 雅司 大阪大学, 理学部, 教授 (60004438)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 恵次 大阪大学, 理学部, 助手 (50152301)
|
Project Period (FY) |
1987
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1987)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | ジアステレオ選択的分子内エネルギー移動 / 第二励起三重項状態 / 光異性化反応 / 分子内光〔4+2〕付加反応 |
Research Abstract |
昨年度の本課題研究で, スピロシクロプロパンフルオレン誘導体の光異性化反応(1__〜SYdblharw2__〜)においてアリール基がユーナフチル(1__〜fSYdblharw2__〜f), 9-フェナントリル(1__〜CSYdblharw2__〜C)のとき高い不斉誘導が起ることを見い出し, この原因が"ジアステレオ選択的分子内エネルギー移動"に帰せられることを明らかにした. 引続きこの不斉誘導反応の機種に関連する諸問題を詳細に検討し, 反応温度の低下につれて不斉誘導が高まること, さらに興味あることに濃度の増大によっても不斉誘導が向上することが明らかになり, これらは前述の機種で矛盾なく説明できることが分った. さらに, 1__〜SYdblharw2__〜の光異性化はアリール基が, 第一3重項エネルギーの小さい, 9-アントリル基の場合(1__〜αSYdblharw2__〜α)でも起きることが見い出され, この場合も90%以上の不斉誘導が観測された. 理由を追求した結果, 寿命の短いアントリル基の第二励起三重項状態(T_2)からの分子内エネルギー移動が関与していることが明らかになった. アントリルのT_2からの分子内増感反応は他の系(例えば3__〜→4__〜)にも見られ, その一般性を示唆している. その他の光不斉誘導反応として, 5__〜→6__〜の光〔4+2〕付加反応を検討し, 5__〜Cにおいて-20°Cの反応で56%の不斉誘導が可能であることが明らかになった.
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)