• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

基底核における可塑性の実験形態学的研究

Research Project

Project/Area Number 62221015
Research Category

Grant-in-Aid for Special Project Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中村 泰尚  金沢大学, 医学部, 教授 (70025625)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北尾 康子  金沢大学, 医学部, 助手 (00019613)
森泉 哲次  金沢大学, 医学部, 講師 (70157874)
工藤 基  金沢大学, 医学部, 助教授 (80108141)
Project Period (FY) 1986 – 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords基底核 / 線条体 / 淡蒼球 / 視床下核 / 黒質 / 脚橋被蓋核 / HRP輸送 / 変性法
Research Abstract

傷害を受けた脳に生ずる可塑的な現象を, 運動制御に関与する基底核を対象に形態学的に, ネコを使って検索した.
1.基底核の出力源の一つである脚内核を破壊し数ヶ月の後に小脳核にWGA-HRPを注入した. この両核から分離して投射を受ける視床に, 脚内核の傷害によって終止領域の変化が起こることを期待したが対照と同じであった.
2.シナプスのレベルで可塑的な変化を見る目的で, 視床下核のシナプス構築を精査した. 主要な入力源である淡蒼球(GP), 大脳皮質(Cx), 脚橋被蓋核(PPN)からの軸索終末を同定したところ, GPからの線維は細胞体, 中径以上の樹状突起に対し, 対称型と非対称型のシナプスをしていた. Cx由来のものは小径の樹状突起や棘と非対称型のシナプスをしており, PPN由来のものは細胞体, 各種径の樹状突起と非対称型のシナプスをしているものが多かった. Cx由来の終末のみが細胞体とシナプスしていないことに注目し, GPやPPN破壊後に細胞体上の終末分布に変化が現われることを期待しているが, 結果がでるところまで実験が進んでいない.
3.脚内核以外の基底核の出力源である黒質網様部(SNr)とPPNを実験に組み込んだ. (1)SNrをカイニン酸注入で破壊し, 同時に脊髄にHRPを注入して, 上丘中間層を電子顕微鏡で観察した. HRPで逆行性に標識された細胞体や樹状突起上にSNr由来の変性終末が対称型シナプスを形成する像を捉えることができた. (2)PPNを電気凝固し, 同時に尾状核頭にHRPを注して, 黒質緻密部を電子顕微鏡で観察した. (1)と同様にHRPで標識された黒質ニューロン上にPPN由来の変性終末が非対称型のシナプスを作っていた. いずれの例においても可塑性神経回路を見出していないが, これらシナプスレベルの連絡様式の中に, 傷害によって新しく変化する結合をさらに検索していきたい.

Report

(1 results)
  • 1987 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] Yasuhisa Nakamura: Journal of Comparative Neurology. 258. 611-621 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Yasuko Kitao: Journal of Comparative Neurology. 259. 348-363 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Tetsuji Moriizumi: Neuroscience. 20. 797-816 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Tetsuji Moriizumi: Journal of Comparative Neurology. 265. 159-174 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Shigeo Okoyama: Journal of Comparative Neurology. 265. 323-331 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Hironobu Tokuno: Brain Research. 436. 76-84 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Hironobu Tokuno: Neuroscience Letters. 85. 1-4 (1988)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Testuji Moriizumi: Experimental Brain Research.

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] 中村泰尚: 神経研究の進歩.

    • Related Report
      1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi