• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本文化の普遍性と特殊性に関する文化人類学的比較研究

Research Project

Project/Area Number 62301041
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 文化人類学(含民族学・民俗学)
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

綾部 恒雄  筑波大学, 歴史・人類学系, 教授 (30037030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藏持 不三也  早稲田大学, 人間科学部, 助教授 (40195540)
松澤 員子  国立民族学博物館, 助教授 (80099952)
前山 隆  静岡大学, 人文学部, 教授 (10111783)
江淵 一公  広島大学, 大学教育研究センター, 教授 (60036845)
宮田 登  筑波大学, 歴史・人類学系, 教授 (70015387)
小野澤 正喜  筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授 (90037044)
関 一敏  筑波大学, 歴史・人類学系, 講師 (50179321)
Project Period (FY) 1987 – 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥5,600,000 (Direct Cost: ¥5,600,000)
Fiscal Year 1988: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1987: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Keywords普遍性 / 特殊性 / エズニシティ / 文化変容 / 伝播 / イメージ / オリエンタリズム / ジャポニズム / 日本文化 / 国際化 / 日本観 / ジャパネスク
Research Abstract

本研究は、近世以降日本文化との恒常的接触、交渉がみられた国々ないし地域における日本文化の伝播、受容、変容などの実態を歴史的、構造的、比較的に追究することによって、日本文化の性格の普遍性と特殊性を明らかにすることを目的としており、昭和63年度の研究では、問題の所在の確認と先行研究の整理分析を研究分担者が個々または共同で行い、セミナー形式の全体研究会で共同討議を行うことによって次のような研究実績をあげることができた。
(1)日本文化とは何かを、言語(日本語)、文学・音楽・芸能、宗教・価値観、技術、食物、社会組織の6項目に分け、その各々について日本文化とよびうるものについてカテゴリーを「人間関係領域分類」(Human Relation Area File)と照合をおこないつつ設定した。
(2)先行研究の整理分析と問題の所在:日本文化の伝播、受容に関する内外にわたる先行研究を、全般にわたって整理しなおし、問題の所在の確認をおこなった。この場合エドワード・サィードの「オリエンタリズム」の思想はきわめて示唆に富むものであった。
(3)国別事例の研究:西ドイツ、フランス、アメリカ、ハワイ、韓国、台湾、中国、ブラジル、タイ、フィリピンなど11ヶ国ないし地域の文化と日本文化との接触交流について、各研究分担者がこれまでそれぞれの専門地域について集積した知見にもとづき研究報告をおこない、討議を重ね理解を深めた。
(4)文化項目別事例研究:国別事例研究により得られた材料を整理し、上記6項目について、その伝播、受容、変容のプロセスを各研究分担者が分析することによって、みるべき成果を得た。

Report

(2 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • 1987 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All Other

All Publications (16 results)

  • [Publications] 綾部恒雄: 青年心理. 61. 41-47 (1987)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 前山隆: 三田評論. 898. 24-31 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 綾部恒雄: 文化人類学. 2. 8-19 (1985)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 江淵一公: 九州人類学会報. 16. 5-11 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 宮田登: 現代社会資料. Vol.1,No.3. 1-2 (1984)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 小野澤正喜: 九州大学比較教育文化研究施設紀要. 30. 33-84 (1979)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 宮田登: "日本の民俗学" 講談社, 251 (1987)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 綾部恒雄: "日本観の構造-国際化と日本人(『民俗の世界史-日本-』所収)" 山川出版社, 530 (1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 綾部 恒雄: 青年心理. 61. 41-47 (1986)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] 綾部 恒雄: 民族の世界史. 13. 389-422 (1984)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] 宮田 登: 子ども文化の原像. 399-403 (1985)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] 江淵 一公: 儀礼と象徴. 515-542 (1983)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] 江淵 一公: 多文化教育の比較研究. 3-28 (1985)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] 前山 隆: 民族交錯のアメリカ大陸. 457-492 (1984)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] 前山 隆: "移民の日本回帰運動" 日本放送出版協会, 230 (1982)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] 〓 孝通,横山 廣子 著,横山 訳: "生育制度ー中国の家族と社会ー" 東京大学出版会, (1985)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi