溶液反応における微量元素の接触作用の研究と接触分析への応用
Project/Area Number |
62470030
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
分析・地球化学
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
河嶌 拓治 筑波大学, 化学系, 教授 (50041760)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大吉 昭 熊本大学, 工学部, 教授 (00040379)
杉谷 嘉則 筑波大学, 化学系, 助教授 (80015552)
中井 泉 筑波大学, 化学系, 講師 (90155648)
|
Project Period (FY) |
1987 – 1988
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1988)
|
Budget Amount *help |
¥5,900,000 (Direct Cost: ¥5,900,000)
Fiscal Year 1988: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1987: ¥5,000,000 (Direct Cost: ¥5,000,000)
|
Keywords | 接触分析法 / FIA法 / 接触滴定法 / EXAFS / XANES / 放射光蛍光X線分析 / バナジウム / クロム / マンガン / 銅 / コバルト / ピアセレノール類 / ヒ素 / 水銀 / 亜鉛 / 光熱偏向法 / 鉄 / 鉄錯体のEXAFS |
Research Abstract |
(1)4+アミノアンチピリンは臭素酸塩の存在下で、N,N-ジメチルアニリン(DMA)と反応して青色化合物を生成する。この反応は活性化剤としてタイロンを共存させるとバナジウム(V)により著しく促進される。このことを 利用するバナジウムの接触分析法をFIA法により検討した。(Anal.Sci) (2)(1)の反応で触媒として鉄(III)を使用してH_2O_2を定量することを可能にした。一方、グルコースはグルコースオキシダーゼの作用によりH_2O_2を生成するので、このH_2O_2測定によりグルコースの定量を可能にした。 (3)3+メチル-2-ベンゾチアゾリノンヒドラゾン(MBTH)をDMAとから青色化合物を生成する反応は、EDTAの存在でクロム(III)により、またO-フェニレンジアミンの存在によりマンガン(II)により接触的に促進される。このことを利用して各イオンの接触分析法をFIA法により検討した。 (4)(3)の反応はまた銅(II)やコバルト(II)によっても触媒される。この作用をキレート滴定の終点指示に利用する接触滴定法の検討を行った。 (5)N-フェニル-P-フェニレンジアミンは、臭素酸塩の存在下でDMAと反応して緑色化合物を生成する。この反応を利用するバナジウム(V)の接触分析法をFIA法により検討した。タイロンが活性化剤として作用する。 (6)EXAFS/XANESによるピアセレノール類の構造解析を各種溶媒中で行った。NとSeとの結合距離は溶媒によりあまり変化がなく、溶媒の影響をあまり受けないことがわかった。セレン(IV)と芳香族ジアミン類との反応をセレン(IV)からセレン(II)への還元反応としてとらえた。 (7)As^<3+>,As^<s+>,Zn^<2+>,Hg_2^<2+>,Hg^<2+>の定性分析における沈澱についてEXAFS/XANESにより構造解析を行い興味ある知見を得た。 (8)放射光蛍光X線分析による生体組織中の微量金属元素の2次元イメージングに成功し、生体組織のどこに金属元素が濃縮されるかなどの知見を得た。-((2)〜(8)はいずれも分析化学会37年会(1988)にて講演)
|
Report
(2 results)
Research Products
(11 results)