Project/Area Number |
62540275
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
物理学一般
|
Research Institution | Toin University of Yokohama (1988) Toin-Gakuen Technical College (1987) |
Principal Investigator |
長谷田 泰一郎 桐蔭学園横浜大学, 工学部, 教授 (20025208)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 貴 桐蔭学園工業高等専門学校, 講師 (50170329)
鎌田 純次 桐蔭学園工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (50086071)
小澤 哲 茨城大学, 工学部, 助教授 (20125793)
|
Project Period (FY) |
1987 – 1988
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1988)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1988: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 相転移現象 / メモリー / ヒステレシス / ゆらぎ / ミクロパターン / スペクトル解析 / 記憶作用 |
Research Abstract |
63年度実施計画を作成するに当って、相転移過程にみられるメモリー、ヒステレシス現象は、試料中の不純物とか、過程中の偶発的なゆらぎによって生じるものではなく、臨界現象そのものに関わるものであることの確証を得ることを最重要課題と考え、その方法論として、フラストレーションのある系ーーしかし純粋な単純な系として三角格子反強磁性体とDLA構造上のスピン系についてのそのゆらぎとメモリー、ヒステレシスの関連を調べること。また、秩序パターンの出来やすさ、くずれにくさに注目して、著しい異方性のある二次元格子系上の臨界点を横切る過程におけるゆらぎの性質を調べることにした。 計算機実験によって得られた結果は、以下の学会などで報告発表した。 *ゆらぎスペクトルの色とスピン相関 1988年3月日本物理学会 *アグリケート内粒子移動を含むDLAモデル 1988年10月同上 *発達した短距離秩序状態からの秩序相の成長 1989年 3月同上 *DLAパターン上に配列したイジングスピン系の動的性質 同上 (小澤、小林、鎌田・長谷田) 以上の結果はメモリーの発生の様相を一般的に把えるには至っていないが、臨界点を横切ることがメモリーの様相に大きな影響を与えることを明かにした。また、ゆらぎのスペクトルとフラストレーションの相関の存在を把えた。 *また小澤は共同研究者の樋口と共にに日本の"書"毛筆の美の解析を試み新しい展開を行っている。 鎌田、小林は現実の物質中におけるノイズの研究として金属体中の電気抵抗の精密測定の予備的段階を開始した。
|