• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

分子状酸素による新規光エポキシ化反応

Research Project

Project/Area Number 62540367
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 有機化学一般
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

赤阪 健  筑波大学, 化学系, 助教授 (60089810)

Project Period (FY) 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsエポキシ化 / 一重項酸素 / 二酸化イオウ / パーエポキシド / エポキシド
Research Abstract

本研究は, 可視光エネルギーの分子状酸素の有効利用という観点に立脚し光増感反応を利用して分子状酸素より一重項酸素を発生させ, これを用いてオレフィン類を酸化し合成化学的付加価値の高いエポキシドの合成法の開発を目的としたものである. 酸素原子受容体存在下でのエポキシドの生成法についてはほとんど研究がなされていない. 酸素原子受容体としての二酸化イオウに着目し光エポキシド化反応を検討した.
一重項酸素酸化反応による光エポキシ化反応:メチレンブルーやローズベンガル等の色素増感剤と光および分子状酸素より一重項酸素を発生させ, 過剰量の二酸化イオウ存在下アルキル置換オレフィンを酸化しエポキシドを高収率で合成する事に成功した. 種々の反応条件を検討し, 活性酸素中間体の二酸化イオウへの酸素原子移動反応の機構の解明も合わせて行なった. まずオレフィンの一重項酸素酸化によりパーエポキシド中間体が生成し, この中間体から求核的な酸素原子移動が二酸化イオウにおこりエポキシドが生成するものと考えられる. 本反応機構はシス及びトランスーオレフィンを用いた立体化学の検討からも支持された.

Report

(1 results)
  • 1987 Final Research Report Summary
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] W. Ando: Tetrahedron Letters. 27. 4473-4481 (1986)

    • Related Report
      1987 Final Research Report Summary
  • [Publications] W. Ando: Chemistry Letters. 335-336 (1987)

    • Related Report
      1987 Final Research Report Summary

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi