• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水酸基およびカルボキシル基の新規保護法の開発とその天然有機化合物合成への適用

Research Project

Project/Area Number 62540390
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 有機化学一般
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

光延 旺洋  青山学院大学, 理工学部, 教授 (90082792)

Project Period (FY) 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsアルキリデンアルトロピラノシド / アルキリデンリボフラノシド / 還元的開裂 / カルボン酸2-トシルエチル
Research Abstract

1.糖水酸基の選択的保護:4, 6-0-ベンジリデンアルトロピラノシド誘導体(1__〜a)を0°Cで水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAH)と反応させたところ, 6-0-ベンジル誘導体(2__〜a)が定量的に得られた. 一方, 4, 6-0-(4-メトキシベンジリデン誘導体(1__〜b)とDIBAHとを0°Cで反応させたときには, 6-0-および4-0-(4-メトキシベンジル)誘導体(2__〜b, 3__〜b)が1:2の生成比(収率97%)で得られた. この反応には温度依存性があり, -78°Cでは2__〜bと3__〜bの生成比は2:1に逆転し, 40°Cでは3__〜bのみが85%の収率で生成した. 4位水酸基をメトキシエトキシメチル(MEM)基で保護した融合体(1__〜c)とDIBAHとの反応では, 2__〜cと3__〜cが生成比8:1, 収率96%で得られた. この開裂反応は, 6位酸素原子のアルミニウムへの配位は速度支配で, 4位酸素原子の配位は熱力学支配であると考えれば反応方向は説明できる. さらに, この知見をもとに1__〜bをTiCl_4共存下LiBH(C_2H_5)_3と反応させれば, 選択性よく3__〜bが得られることを見出した. メチル2, 3-0-アルキリデンーβ-D-リボフラノシドとDIBAHとの反応も検討したが, この場合には3位側での開裂が優先した.
2.カルボキシル基の保護:カルボン酸2-トシルエチルに非水溶媒中フッ化物イオンを作用させると, 容易に遊離のカルボン酸が生成することを見出した. さらに化合物4__〜を合成し, これにフッ化物イオンを作用させることによりグラハミマイシンA1のセコ酸融合体(5__〜)を合成した.

Report

(1 results)
  • 1987 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] H. Tsutsui;M. Muto;K. Motoyoshi and O. Mitsunobu: Chem. Lett.1595-1598 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] T. Mikami;H. Asano and O. Mitsunobu: Chem. Lett.2033-2036 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi