• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

石斛類のアルカロイドについて

Research Project

Project/Area Number 62540416
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 天然物有機化学
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

平田 義正  名城大学, 薬学部, 教授 (10022493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丹羽 正武  名城大学, 薬学部, 講師 (10076739)
Project Period (FY) 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords石斛アルカロイド / デンドロビウムアルカロイドの分布
Research Abstract

漢方薬石斛の有効成分がアルカロイドであるかどうかを明らかにするために, ラン科デンドロビウム属植物におけるアルカロイドの分布と種類を調べた. 昨年は主として中国産のデンドロビウム属を調べたが, 本年度は日本で入手出来る各国産のデンドロビウム属植物のアルカロイドを調査した.
デンドロビウム属の42種の原種と3種の交配種を入手し, 常法によってアルカロイドを抽出して薄層クロマトグラフィーで展開後, ドラーゲンドルフ試薬で発色検出した. 既知のアルカロイドのデンドロビン・ノビリン・シフニンと薄層クロマトグラフィーで比較した. その結果42種の原種のうち明らかにアルカロイドの存在が認められたものが24種, アルカロイドの存否がはっきりしないものが8種, 存在しないことが確かなものが10種類あった. 交配種3種のうち2種はノビル系のものと思われたが, デンドロビン・ノビリンが存在することが判った. 日本産のものは1種(黄花石斛)であったが, アルカロイドは検出出来なかった. 残り1種は以前の試験の結果アルカロイドがないことがはっきりしていたので今回は試験しなかった.
更に薄層クロマトグラフィーだけでははっきりしないものもあったので, 分取薄層クロマトグラフィーで精製して確かめた. これでも充分でないものは高速液体クロマトグラフィーで精製した. その結果, 現在までのところ構造未知と思われるアルカロイドを少なくとも7種分離することが出来た. 核磁気共鳴吸収の測定はしたが構造の確定出来たものはない.
今回の調査でデンドロビウム属はいろゝなアルカロイドを含有することが判明した. 従ってアルカロイドが薬効成分だと簡単に考えることは難しいかも知れないが, 未知のものの構造と薬理作用をはっきりさせる必要はある. 殊にDendrobium findlayanum,D.draconis,D.miyakei,D.hildebrandiiは入手が容易で未知アルカロイドの含量も多い.

Report

(1 results)
  • 1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi