Project/Area Number |
62540627
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Anthropology
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
岡田 守彦 筑波大学, 体育科学系, 助教授 (60011615)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
進藤 正雄 筑波大学, 体育科学系, 講師 (10015886)
高橋 彬 筑波大学, 体育科学系, 教授 (00009979)
阿江 通良 筑波大学, 体育科学系, 講師 (10175721)
山崎 信寿 慶応義塾大学, 理工学部, 助教授 (70101996)
渋川 侃二 筑波大学, 体育科学系, 教授 (90015694)
|
Project Period (FY) |
1987 – 1988
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1988)
|
Budget Amount *help |
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1988: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
|
Keywords | 歩容 / 歩行 / 走行 / レッグ・ヒール・アラインメント / 回旋 / 足底圧分布 / 重心高 / 床反力 / 速度 / 歩調 / 運動計測 / 関節角度 / 前額面 |
Research Abstract |
本年度は昨年度にひき続き、対照群である日本人被験者による基礎データの収集を行うとともに、非モンゴロイド被験者による歩容の二次元映像解析および床反力データの分析を行った。 1.leg-heelアラインメント(以下L-Hアラインメントと略称)が歩容に及ぼす影響を知るために、足底板を用いてアラインメントを人為的に変えて走行を行ったときの歩容をビデオ撮影及び足底圧センサによりしらべた結果、以下の結果を得た。(1)立位においては、内側足底板を装着した場合、L-Hアラインメントは減少し下腿は外旋する。外側足底板では全く逆の結果になる。(2)走行時において内側足底板を装着すると、最大回内角度は減少し、距骨下関節の角度変化量も減少傾向を示す。一方、外側足底板の場合、最大回内角度は増加するが、距骨下関節の角度変化量には一定の変化はみられない。(3)走行速度を上げると最大回内角度には変化はみられなかったが、距骨下関節の角度変化量は内側足底板により増加し、一方、外側足底板では一定の傾向を示さなかった。(4)走行時における足底各部位での最大荷重、荷重時間、力積は足底板の装着により全般に増加する傾向を示し、その分布には足底板条件との明確な対応がみられなかった。 2.非モンゴロイド被験者6名について、形態及び重心高の測定、歩行における歩容のビデオ映像による分析、及び床反力(垂直、前後、左右各分力)の解析を行った。被験者の身長、下股長、重心高、比重心高の平均値はそれぞれ176.8cm、100.8cm、103.4cm、57.6%であった。ビデオ映像及び床反力のデータについてはまだ処理が終っていない。また、非モンゴロイド群については被験者数を近日中に増やすことを計画中である。
|