• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Veto細胞機構によるキラーT細胞応答不活性化(寛容誘導)機序の解明

Research Project

Project/Area Number 62570217
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Immunology
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

石川 博通  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (20051667)

Project Period (FY) 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
KeywordsVeto機構 / キラーT細胞応答の調節 / 自己寛容の機序 / H-43アロ抗原 / T細胞抗原認識 / 免疫応答遺伝子
Research Abstract

1.マウスH-43アロ抗原条においてはH-43^bマウスのH-43^a抗原に対するキラーT細胞(CTL)応答が, 常に自己主組織適合抗原(MHC)内のK^bクラスI抗原に拘束されて出現し, K^b以外の9種の自己クラスI抗原は拘束分子となり得ないことが分かっていたが, 今回, さらに6種の新たなクラスI抗原を追究した結果, これらも拘束分子となり得ないことが判明した. すなわちK^b分子は抗H-43^aCTL応答においてユニークであり, 今の所唯一の免疫応答遺伝子であると考えられる.
2.H-43の一大特性として, H-43のみが異るH-43^aリンパ球を免疫源とした場合は抗H-43^aCTLは惹起されず, 逆に宿主H-43^bマウスの抗H-43^aCTL応答能のみを欠落させる安定なCTL寛容が誘導されることが分かっているが, 今回は抗H-43^aCTL応答を感作させたH-43^b宿主に, 後からH-43のみが異るH-43^aリンパ球を投与することで感作が消失する事実を見出した. これがVeto機機構によることは明らかであるので, Veto機構は寛容誘導のみならず脱感作の機構としても重要であることが判明した.
3.In vitroでのVeto機構の詳細を解明の為にH-43^a発現ハイブリドーマを約20株以上検索した. これらとH-43^bリンパ球を約一日in vitroでincubateし致死量X線照射同系H-43^bマウスへ移入した. このマウスの抗H-43^aCTL応答能を追究した所, 寛容が誘導されているマウスや感作が成立しているマウスが得られた. 今後は, これら, まったく逆の能力を示すハイブリドーマの表面抗原や生化学的特性の相異を追究しVeto機構発現の根本に迫りたい.

Report

(1 results)
  • 1987 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] ISHIKAWA, Hiromichi: Cellular Immunology. 110. 436-442 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] HINO, Tomoo: The Journal of Immunology. 140. 44-51 (1988)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] SUZUKI, Hiroko: Trasplantation. 45. (1988)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] 石川博通: "Veto機構による免疫応答の統御(臨床免疫)" 科学評論社, 15 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi