本能性高血圧における長期的血圧維持機構における昇圧性調節系の意義
Project/Area Number |
62570375
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Circulatory organs internal medicine
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
吉永 馨 東北大学, 医学部, 教授 (00004557)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三浦 幸雄 東北大学, 医学部付属病院, 講師 (90004689)
|
Project Period (FY) |
1987 – 1988
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1988)
|
Budget Amount *help |
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1988: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 本能性高血圧 / 血圧維持機構 / 降圧薬療法 / 交感神経機能 / 体液性調節因子 / 本態性高血圧 |
Research Abstract |
本能性高血圧例(EH)について、降圧薬治療の昇圧性調節機序に対する影響とその病態生理学的意義を検討するため、治療期および休止期における所見を対比した。検索対照は重篤な合併症を伴わず、降圧薬により血圧〓〓ケ月以上良好にコントロールされている軽、中等症のEH47例で、年令〓24〜67歳(50±1.6歳)、各種降圧薬の単独投与例31例および併用投与例16例である。各対象について循環諸量と体液性因子を測定後、降圧薬を休止または漸減した。その後経過中に血圧が再上昇した時点、もしくは休薬6ケ月後に同様の検索を施行した。(1)対象例中、休薬後血圧が再上昇しなかった症例は6例(13%、non-reverter,NR)あり、残る36例(77%)の血圧は再上昇した(reverter,R)。(2)休薬後の血圧上昇度は治療前血圧値と強い正相関(r=0.590,p<0.01)を示したが、他の背景因子とは有為な相関を示さなかった。(3)治療期における循環諸量は、β遮断薬投与例(β群)を除き各群ともほぼ正常域内の値を示した。投薬休止後、β群においては心係数(CI)の増加と総抹消抵抗(TPR)の減少傾向を、他の群ではTPRの増加が認められた。(4)血漿ノルエピネフリン(PNE)は、治療期の242±21pg/mlに対し、休止期には180±15と有意に(p<0.05)減少した。(5)治療期の血漿レニン活性と血漿アルドステロン値はβ群で低値傾向を示したが、休止期には有意に上昇した。他の群では有意な変化を示さなかった。(6)R群の治療前血圧と治療期PNEは、NR群に比し有意の(p<0.05)高値を示した。以上のように、高血圧患者では各種薬物により循環動態が正常化した状態においても交換神経軽の活性亢進が、循環動態の正常化にも拘らず、交感神経系がいわばinappropriateに作動していることを意味し、高血圧の成因に対するこの調節系の積極的な役割を示唆するものと考えられた。
|
Report
(2 results)
Research Products
(17 results)