副甲状腺ホルモンの合成、代謝、作用機序に関する研究
Project/Area Number |
62570515
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
内分泌・代謝学
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
吉本 祥生 (古本 祥生) 神戸大学, 医学部, 助教授 (50030862)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
筒泉 正春 神戸大学, 医学部付属病院, 助手 (40188595)
|
Project Period (FY) |
1987 – 1989
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1989)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1989: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1988: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 副甲状腺ホルモン / 活性型ビタミンD_3 / 血清カルシウム / 腸管カルシウム吸収 / ソマトスタチン / シテヂロコ-チゾン / ホルモンの分解 / 1.25(OH)_2D_3 / エルシトニン / 十二指腸灌流 / m-RNA / c-DNA / Dot Hybridization / 活性型ビタミンD / 細胞内カルシウム |
Research Abstract |
1)副甲状腺細胞からの副甲状腺ホルモン(PTH)の分泌は、血清カルシウムによって主たる調節を受け、活性型ビタミンD_3(1α,25(OH)_2D_3)その他いくつかの因子により増減することが知られている。近年分泌のみならず、合成過程での調節も次第に明らかとなり、血清カルシウム、1α,25(OH)_2D_3濃度の変動により、副甲状腺内PTHmRNA量も変化することが明らかになっている。我々は、牛甲状腺初代培養率を確立し、上記事実を確認する一方、PTHの分泌調節にPTH自体の関与(オ-トフィ-ドバック)について検討した。牛PTH(1ー34)を用い、副甲状腺から分泌されるPTH量を牛PTH(1ー34)と交叉性を有しない抗体を用い、測定した。培養細胞からのPTH分泌量は、添加牛PTH(1ー34)濃度依存性に減少し、低カルシウム下のPTH分泌亢進状態にても、同様の抑制現象を認めた。PTH(1ー34)は、PTH(1ー84)と同等の生理活性を有することは周知の事実であり、今回我々の得た結果は、副甲状腺からのPTH(1ー84)分泌から肝臓、腎臓でのPTH(1ー34)の生成、標的臓器への作用、1α,25(OH)_2D_3の合成、血清カルシウム上昇、血清リン下降等の現象がフィ-ドバック機構と考えられてきたが、PTH(1ー34)自体にも副甲状腺ホルモン合成、分泌に関与するオ-トフィ-ドバック機構の存在を明らかにした。 2)ニワトリ単離十二指腸潅液流法を用いて、腸管カルシウム吸収に及ぼす種々因子の検討を行なってきたが、ソマトスタチン、ハイドロコ-チゾンが活性型ビタミンD_3の腸管カルシウムに抑制作用を発揮することを明らかにした。
|
Report
(3 results)
Research Products
(10 results)