Project/Area Number |
62570568
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
General surgery
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
上林 純一 大阪大学, 医学部, 助手 (40135687)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻仲 利政 大阪大学, 医学部, 助手 (40188545)
左近 賢人 大阪大学, 医学部, 助手 (40170659)
|
Project Period (FY) |
1987 – 1989
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1989)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1989: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1988: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1987: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | 感染症 / DIC / MOF / エンドトキシン / 動物モデル / 多臓器障害 |
Research Abstract |
昨年度までに感染症における多臓器障害(MOF)の発生機序を明らかにするために新しい動物モデルの確立と薬物による修飾を中心とした実験を行った。その結果により、感染症における多臓器障害とDICはともに過凝固状態を介して発症することを明らかにした。トロンビンより活性化第X分子(Xa)をより強く阻害する低分子ヘパリンがMOFとDICの発症をともに抑制したことから本病態の過凝固状態にはトロンビンよりもXaの活性が関与しているものと考えられた。本年度は結論を導くに不足している実験を追加し、その結果を第12回国際血栓止血学会にて発表した。さらに英文論文を作製し国際誌に投稿中である。さらに本モデルにおける過凝固状態のトリガ-因子と考えられるエンドトキシンについて詳細に検討するために、比濁時間法によるウサギ及びヒト血漿中のエンドトキシン定量法の確立を試みた。又、個体レベルのみでなく臓器レベルの細胞障害に関するエンドトキシンと過凝固状態の関与を明らかにするために再現性の高い一臓器障害のモデルの確立を試みた。具体的には単一臓器として腎をとりあげ、呼吸循環などの腎前性変化の影響を除くために、家兎大動脈を腎動脈分岐部直下にて結紮、その中枢のカテ-テルより一定量のエンドトキシンを持続注入し、腎血流、系球体機能及び形態学的変化を検討した。今後このモデルを用いて、エンドトキシンによる腎障害の発症機序とくに過凝固状態の関与について検討を行う。
|
Report
(3 results)
Research Products
(24 results)