• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

移植臓器保護法の研究:プロスタグランディン(PG)及び Ca拮抗剤の効果

Research Project

Project/Area Number 62570572
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General surgery
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

寺坂 禮治  九州大学, 医学部, 助手 (20188668)

Project Period (FY) 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords臓器保存 / 肝移植 / カルシウム拮抗剤 / プロスタグランディン / 肝温阻血 / Verapamil / OP-41483
Research Abstract

1.Ca拮抗剤の温阻血障害肝における効果の検討
ラット肝全温阻血モデルを作成し, Ca拮抗剤Verapamilを阻血直前, 直後の各30分間, 10μg/kg/minにて門脈内持続投与した. 対照群としては, 同容量の生理的食塩水を使用し, Verapamil投与の効果を検討した.
(1) 生存率:対照群のラット7日間生存率をみると, 阻血時間60, 90, 120分間で, 100, 50, 0%であったのに対して, Verapamil投与群では, 100, 89, 56%と, 生存率が有意に改善した. (2) 肝エネルギーチャージ:阻血後血流再開後の肝エネルギーチャージでみても対照群の回復が阻血前の10%にとどまったのに対して, Verapamil投与群では30%までと有意に高値を示した. (3) 肝機能についても, Verapamil投与群では良好に推移した. 以上のことより, Ca拮抗剤Verapamilは, 阻血後の肝ミトコンドリア機能の回復に有効であり, 阻血障害肝に対しての保護効果が示唆された.
2.PGI_2アナログ(OP-41483)の温阻血障害肝における効果の検討 ラット肝全温阻血モデルを使用し, 同様にOP-41483を門脈内, 及いは静脈内に持続投与し, その保護効果を検討した.
(1) 生存率:対照群ラット生存率は120分阻血時, 0%に対して, OP-41483門脈内投与群は75%と著明な改善を示した. (2) 肝エネルギーチャージ:阻血後の肝エネルギーチャージの回復も対照群に比し, 良好であった. 以上のことより, OP-41483は, 温阻血障害肝に対して保護効果を持つことが明らかとなった. その機序の解明については, 現在研究中である.

Report

(1 results)
  • 1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi