• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

話声および歌声発声における呼気使用の効率に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62570775
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

澤島 政行  東京大学, 医学部, 教授 (40009907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀口 利之  埼玉医科大学総合医療センター, 助手 (30157078)
新美 成二  東京大学, 医学部, 助教授 (00010273)
Project Period (FY) 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords発声生理 / 呼気使用 / 歌声と話声 / 空気力学的研究
Research Abstract

歌声と話声について, 種々の声の高さ, 強さで呼気圧, 呼気流率を測定, 比較した. 対象は, 職業歌手男子7名, 女子6名, 一般人男子8名, 女子7名である. 各被検者に, 中音域の声区(一般人は地声, 歌手は男子で胸声, 女子で中声)の低音, 中音, 高音, 高音の声区(うら声又はファルセット)で低音と高音の各高さの発声をさせた. 職業歌手では歌声発声を行わせた. 声の高さは, 楽器の音で指定し, 各高さの声につき, 弱い声, 中位の声, 強い声の3段階に声の強さを変化させた.
呼気流率, 呼気圧, 声の強さの測定には, 気流阻止シャッターを組込んだ発声機能検査装置(永島医科器械製)を用い, 防音室内で測定を行なった.
結果は次の通りである.
男女共に, 中音域の声区では, 歌声発声は話声に比べて呼気圧が高く, 特に高音の強い声でその差が著明であった. すなわち歌声に使われる呼気圧の変動幅は, 話声に比べて大きい. 呼気流率は, 中音域の声区では, 歌声と話声とで変動幅はかわらないが, 歌声の方が声の強さに伴って規則的に増加する傾向が明らかである. つまり声門抵抗をあまり変えずに声の強さを変化させる傾向が明らかである.
高音域の声区では, 呼気圧は, 中音域の声区と同様に, 歌声で呼気圧の変化幅が大きいが, 呼気流率はむしろ話声より少ない傾向にあり, 呼気を有効に使って声の強さを増加させていると思われる.
以上, 歌声では話声に比べて, 使用する呼気のパワーの変動幅が大きく, 高く強い声では話声よりもかなり大きな呼気パワーを用いる. 一方, 声区や目的とする声の音質に応じて, 声門抵抗を調節し, 呼気のパワーによる音量の変化に対応していると考えられた.

Report

(1 results)
  • 1987 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 牧山 清 他: 日本耳鼻咽喉科学会会報. 91(10). (1988)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi