• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鼻アレルギーのケミカルメジエーターの研究

Research Project

Project/Area Number 62570787
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

奥田 稔  日本医科大学, 医学部, 教授 (70073731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 目沢 朗憲  日本医科大学, 医学部, 助手 (60182151)
大塚 博邦  日本医科大学, 医学部, 講師 (80094647)
Project Period (FY) 1987 – 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords鼻アレルギー / ケミカルメジエター / ヒスタミン / ロイコトリエン / プロスタグランディン / 血小板活性化因子 / 誘発テスト
Research Abstract

鼻アレルギーの発症に重要と考えられるケミカルメジエター, ヒスタミンロイコトリエンD_4(LTD_4), プロスタグランディンD_2(PGD_2), 血小板活性化因子(PAF)を用いて鼻粘膜誘発テストを行い, 抗原, 対照と比較した.
テストは閾値法で行い, 反応はくしゃみ回数のカウント, 鼻汁の重量測定, 鼻腔通気度の測定で評価した.
抗原誘発によりくしゃみ, 水性鼻汁, 鼻腔通気抵抗の増加がみられた. ヒスタミンでも三症状がみられたが, 抗原に比し持続時間が短く, くしゃみが多く, 通気抵抗の増加が軽度であった. LTD_4はくしゃみはなく, 鼻汁の増加は軽度だが持続性の通気抵抗の増加がみられた. PGD_2は大量でも三症状の発現はみられなかった. PAFは鼻汁および通気抵抗の増加を来したが, その量は鼻アレルギーで遊離される量を遙かに越していた.
鼻アレルギーのケミカルメジエーターとしてはヒスタミン, ついでLTD_4が重要と考えられた.

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Okuda,M: Ann.of Allergy.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi