• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コドン・アンチコドン相互作用と遺伝情報翻訳の忠実度

Research Project

Project/Area Number 62580115
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 物質生物化学
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

西川 一八  名古屋大学, 理学部, 助手 (60109262)

Project Period (FY) 1987 – 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1988: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsコドン・アンチコドン相互作用 / 遺伝情報の翻訳 / 分子整形技術 / コドンーアンチコドン相互作用
Research Abstract

1.前年度に作成したtRNA^<phe>変異体のうち、アンチコドンをGAA、およびAAAに改変したものの酵母無細胞蛋白質合成系におけるpoly(U)依存性poly(phe)合成能に関して興味ある点が見い出されたので、さらに詳しく解析した。その結果、リボソームのPーsiteにいずれのtRNA^<phe>があるかにより、隣接のAーsiteのtRNA^<phe>へのペプチド鎖の転移効率が異なることが判明した。このことは、Pーsiteにおけるコドンーアンチコドン対合様式の違い〔tRNA^<phe>(AAA)はコドンUUUとWatsonーCrick型に、tRNA^<phe>(GAA)はwobble型に対合する〕が隣接するAーsiteに結合する次のアミノアシルーtRNAの結合効率に影響し、ひいてはリボソーム上での蛋白質合成速度の調節に関与する可能性を示唆しており、非常に興味深い。
2.予定した計画のうち、U_<33>番塩基の置換を含む二重変異体の作成は、技術的困難に直面してpoly(U)依存性poly(phe)合成能を測定するに十分なだけのtRNA^<phe>二重変異体を調製することができなかった。反応条件等の検討から、この困難の最大の原因は酵母tRNA^<phe>の場合32番塩基が2′ー0ーメチル基を持つCmであるため、U_<33>を他の塩基に置換するのに必要なRNAリガーゼ反応が進みにくいためであるらしいことが判明した。そこで、現在は32位に2′ー0ーメチル基を持たないtRNA^<Tyr>に材料を変更して"二重変異体"の作成を試みている。
3.アンチコドンループの鎖長は通常のtRNAでは7であるが、8であるような変異体、tRNA^<phe>(GAAA)およびtRNA^<phe>(AAAA)を作成した。これらはいずれもフェニルアラニン受容能、poly(U)依存性poly(phe)合成能を示すものの、天然型に比ベると効率はかなり落ちることがわかった。このことはリボソームでの暗号解読にアンチコドンループのコンホメーションも重要な帰与をしていることを示している。

Report

(2 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • 1987 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 加藤幹男: Vira Origino. 16. 160-167 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Mikio Kato: Biochim.Biophys.Acta.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Kazuya Nishikawa: Proc. Space Life Sci. Colloq. ISAS, Tokyo. 10-12 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Kazuya Nishikawa: Nucleic Acids Symposium Series. 19. 121-123 (1988)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Kazuko Ogawa: Nucleic Acids Symposium Series. 19. 125-128 (1988)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi