• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

西南北海道における火山災害予測と防災に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 62601501
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

勝井 義雄  北海道大学, 理学部, 教授 (40000757)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新田 清信  北海道大学, 理学部, 講師 (30111149)
河内 晋平  北海道大学, 理学部, 助教授 (10000829)
Project Period (FY) 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords火山災害 / 災害予測 / 防災 / 有珠山 / 駒ケ岳 / 樽前山 / 軽石噴火 / 火砕流
Research Abstract

北海道西南部の噴火湾に面する有珠山・駒ヶ岳・樽前山の3つの火山は, 17世紀中葉に一斉に大規模な軽石噴火を開始し, 以後現在まで大小噴火を頻発している. このため, 火山体周辺地域では, 山体崩壊に伴う岩屑なだれや津波, 降下軽石・火山灰, 火砕流, 火砕サージ, 泥流ないし土石流, および地殻変変動による深刻な火山災害が発生している.
本研究は, これら3つの火山について主に火山地質学的方法によって噴火予測と災害の事前評価を行ない, 地域社会の防災力の向上にかかる指針を見出すことを目的としている. 本年度は, まず有珠山の火山災害予測と防災に関する基礎研究を実施した. その結果は, 以下のように要約される.
(1)長期的噴火予測
火山体の構造や噴火史と噴出物の照合, 噴出物の性質・量などの検討にもとづき, 有珠山の将来の活動について(a)噴火地点(b)噴出時期, (c)噴火様式などの予測を行なった.
(2)災害の要因と予測
有珠山では1977〜1978年の活動のような火砕物降下・地殻変動・泥流(土石流)に加え, 火砕流・火砕サージの発生危険度の高いことが予測され, このほか岩屑なだれの危険にも注意する必要のあることが判明した. これらによる災害発生の予測を個々の要因によって検討した. この結果は, 災害予測図(Hazard Map)として表現されてはいないが, ほぼ, これに準ずるものが得られた. とくに有珠山では, 破壊的な火砕流の発生率が極めて高く, これまでも大災害をおこしている. 本研究ではこの点に注目し, 過去3回おこった火砕流の到達範囲を地形図に明示した.

Report

(1 results)
  • 1987 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 勝井義雄・河内晋平・新井田清信: "有球山の噴火予測・災害予測および防災の問題" 昭和62年度科学研究費補助金(重点領域2)研究成果報告書, 20 (1988)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi