• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人為起源物質の環境中の循環と制御-基礎班

Research Project

Project/Area Number 62602012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

矢野 圭司  東京大学, 農学部, 教授 (10011842)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 茅野 充男  東京大学, 農学部, 助教授 (10007677)
富永 健  東京大学, 理学部, 教授 (50011531)
和田 秀徳  東京大学, 農学部, 教授 (50011870)
戸塚 績  東京農工大学, 農学部, 教授 (00109901)
鈴木 基之  東京大学, 生産技術研, 教授 (10011040)
Project Period (FY) 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 1987: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Keywords大気汚染物質 / 酸性雨 / 重金属汚染 / 有機金属化合物 / 自然浄化機能 / 生物の分解能 / 含窒素固形廃棄物 / 制御法のリスク評価 / 人為起源物質
Research Abstract

1.領域班会議第1回 日時 昭和62年6月30日, 7月1日 場所 ホテル・ノースシティー(札幌市)
(1)「酸性雨関係プロジェクト・・・酸性雨が陸域生態系におよぼす影響の事前評価とそれに基づく対策の検討, 他」(戸塚)
(2)「N_2OとCH_4の発生の機構と制御」(和田)
(3)「揮発性有機ハロゲン化合物の環境中での挙動解析と防除」(富永)
(4)「重金属特異反応生物の検索・育成と育成生物の環境適合性」(茅野)
(5)「有機金属化合物の環境影響評価の制御」(曽我)
(6)「自然浄化機能の定量的把握」(宗宮代理)
(7)「水資源の質的安全性確保のための処理技術」(佐藤)
(8)「環境に適合する分散型排水処理方式の検討」(村上)
(9)「人為起源難分解性物質に対する生物分解能の開発と環境浄化への応用」(矢野)
(10)「含窒素廃棄物の資源化」(久保田)
(11)「人為起源物質の制御にはたすリスク評価と管理手法の役割」(北畠)
2.基礎班会議第1回 日時 昭和62年7月1日12:00〜13:00 場所 ホテル・ノースシティー(札幌市)
3.実行小委員会第1回 日時 昭和62年9月12日 10:00〜14:00 場所 東京大学農学部 生物生産工学研究施設 502号室
4.基礎班会議第2回 日時 昭和62年10月23日 12:00〜17:00 場所 モンテベルデ第2・総合工学研究回(東京都文京区)
5.領域班会議第2回, 62年度成果報告会 日時 昭和63年2月23日, 24日 場所 東京大学山上会館
6.基礎班会議第3回 日時 昭和63年2月24日11:45〜13:15 場所 東京大学山上会館
7.「人間-環境系」研究報告集G004 人為起源物質の環境中の循環と制御

Report

(1 results)
  • 1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi