揮発性有機ハロゲン化合物の環境中での挙動解析と防除
Project/Area Number |
62602013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
富永 健 東京大学, 理学部, 教授 (50011531)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥 彬 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (50027885)
浦野 紘平 横浜国立大学, 工学部, 助教授 (60018009)
松野 太郎 東京大学, 理学部, 教授 (40037172)
秋元 肇 国立公害研究所, 大気環境部, 部長 (50101043)
飯田 芳男 成蹊大学, 工学部, 教授 (10054264)
|
Project Period (FY) |
1987
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1987)
|
Budget Amount *help |
¥15,200,000 (Direct Cost: ¥15,200,000)
Fiscal Year 1987: ¥15,200,000 (Direct Cost: ¥15,200,000)
|
Keywords | 有機ハロゲン化合物 / ハロカーボン / フロン / トリクロロエチレン / テトラクロロエチレン / 成層圏オゾン / 大気大循環モデル / 気候変動 |
Research Abstract |
本研究は, 使用後放出された揮発性有機ハロゲン化合物の大気中における輸送・光化学過程などの挙動を総合的に解析し, 環境影響の予測評価と防除技術の開発を行うものである. 本年度は上記各課題についてそれぞれ基礎的検討を行い, また分担者間で問題点を整理・集約して次年度以降の研究協力の一層の効率化を図った. まずこれら物質の局地的濃度の測定のため熱脱着ガスクロマトグラフィー, 化学イオン化による質量分析など迅速・簡便な手法を開発した. 一方地球規模の平均大気濃度の測定にはECDガスクロマトグラフによる超精密分析法を確立して南北両半球の大気について広域分布や経年変化をしらべた. 成層圏オゾンを破壊する代表的な長寿命ハロカーボンの大気中濃度は最近フロン11および12で毎年4〜5%, フロン113で10〜20%の増加を示している. 自然起源の有機ハロゲン化合物として重要な塩化メチルの対流圏における光化学反応を明らかにするため光化学チャンバーで空気存在下に実験を行い反応過程を解明した. これら物質の地球規模の挙動を化学・大気力学モデルで解析するのに重要な拡散パラメータを求めるため, 成層圏を含む大気大循環モデルを開発した. また大気中での有機ハロゲン化合物の局地的な挙動を予測するモデルを構築するため, これらの大気濃度と各種の変数(生産量・人口密度・用途・沸点などの性質)との相関について予備的な検討を行った. 防除技術では, まず代表的な有機ハロゲン化合物の蒸気について各種活性炭に対する吸着を検討し, 種々な条件で排ガス処理を行う場合の活性炭の必要量や再生サイクルの概略を計算した. 化学反応を利用する防除法としては, 金属を用いた還元的手法(ナフタレニド法)による脱ハロゲンを試みた結果, トリクロロエチレン, テトラクロロエチレンなどについては迅速かつ完全な脱塩素処理が可能であることが明らかになった.
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)