アンモニア非生成無臭化微生物による悪臭性含窒素廃棄物の窒素保全コンポスト化に関する研究
Project/Area Number |
62602524
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
太田 欽幸 広島大学, 生物生産学部, 教授 (10034464)
|
Project Period (FY) |
1987
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1987)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1987: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
|
Keywords | 悪臭公害 / 無臭化微生物 / アンモニア / 窒素保全コンポスト / 畜産廃棄物 / 脱臭 |
Research Abstract |
・産業や経済の発展に伴って, 畜産廃棄物, 厨芥, 余剰汚泥などの悪臭性含窒素廃棄物の量が年々増加している. これらは, 悪臭がひどいために積極的な利用がされないばかりか悪臭公害の主要因となっている. 最近, これらの再利用を目的としてコンポスト化処理が普及しはじめているが, その際, 悪臭とアンモニアの発生とが大きな問題となっている. ・我々は, これら悪臭性含窒素廃棄物を極めて短時間に無臭化する無臭化微生物群を見い出している. これらの無臭化微生物群の中から, 無臭化細菌236株と同放線菌316株とを単離した. そして, 豚ふん抽出液培地およびペプトン・カザミノ酸培地を用いる第1次および2次スクリニングを行い, アンモニア生成能の弱い細菌25株と同放線菌12株とを得た. この内, 最もアンモニア生成能の低い細菌をCotynebacterium属, 同放線菌をStreptomyces属と固定した. 対照として,アンモニア生成能の高い細菌Brucella属と同放線菌Str・属とを選択した. アンモニア生成能の最も低いStr・A01株を豚ふん抽出液を培地として, 10lのファメンターで40°C, 2日間培養し50gの菌体を得た. これを種菌として5kgの豚ふんの処理を行った. その結果, 約12時間で完全に無臭化され, 品温は約70°Cに, pHは9に上昇した. 同時にアンモニアが20〜30ppm発生した. 従来の種菌を対照として用いて処理すると, 約1,100ppmのアンモニアが発生した. 全窒素はアンモニア非生成菌では約80%が保全されていたが, 従来の混合種菌を用いると20%が保全されているにすぎなかった. 処理中の発熱のために水分は30%に減少した. B.O.DおよびC.O.Dは, アンモニア非生成菌が処理した場合でも未処理ふんの1/10になっていた. アンモニア非生成菌のデアシナーゼ活性とウレアーゼ活性は高アンモニア生成菌のそれらの数十分の1であることがわかった. さらに, C/Nの小さい他の無臭性含窒素廃棄物の処理を検討する必要がある.
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)