• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細菌によるリグニン関連化合物の分解に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62603516
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

善本 知孝  東京大学, 農学部, 教授 (40011837)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鮫島 正浩  東京大学, 農学部, 助手 (30162530)
佐分 義正  東京大学, 農学部, 助教授 (20011926)
Project Period (FY) 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1987: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywordsリグニン分解 / リグニンモデル化合物の分解 / 分解経路 / シュードモナス属細菌 / 変異株 / ニトロソグアニジン処理 / テヒデロジバイニリン酸 / ベラトリルグリコールーβ-バニリン酸エーテル / フェニルクラマン
Research Abstract

分解経路の解明を目的として実験計画を立てた. 即ち分解経路上の中間代謝産物を集積させる目的で, TMY1009株をニトロソグアニジン処理し, 得た代謝系の一部の欠損した変異株による代謝実験から分解経路の一部を究明した.
(1)テヒドロジバニリン酸の分解
テヒドロジバニリン酸(I), バニリン酸(III), プロトカキュ酸(IV)を分解する能力が異なる4種の変異株, TMY1014, TMY1015, TMY1017, TMY1018を得た. これらの分解能力及び分解生成物(II), ( III), (IV)の比較で分解経路を下記のように推定した.
(2)ペラトリルグリコールーβ-バニリン酸エーテル(V)及びそのα位脱水素体(VI)の分解能が異なる変異株, TMY3001, TMY3002, TMY2005を得た. これらの分解能及び分解生物(VII), (VIII), (IX), (X)を比較して, 分解経路を下記のように推定した.
(3)フェニルクマラン型及びジアリルプロパン型化合物などの分解
フェニルクマラン型化合物及びジアリルプロパン型化合物の分解能が異なる多数の変異株を得目下分解経路を研究中である. また単量体3, 4-ジメトキシシンナミック酸の分解能を異にする5種の変異株を得, 分解能力及び分解生産物より分解経路を究明した.

Report

(1 results)
  • 1987 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 鮫島正浩, 佐分義正, 善本知孝ら: 木材学会誌. 33. 728-734 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi