• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

セルラーゼの相乗効果を利用した直接醗酵菌の育種

Research Project

Project/Area Number 62603550
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

荒井 基夫  大阪府立大学, 農学部, 教授 (80081537)

Project Period (FY) 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1987: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywordsセルラーゼ / クローニング / CM-セルラーゼ / β-グルコシダーゼ / Aspergillus / Trichoderma
Research Abstract

i) アクセラーゼとメイセラーゼの相乗効果, アクセラーゼとメイセラーゼの相乗作用を解明するために, まず, 両酵素剤に含まれる全セルラーゼ成分を均一に分取した. アクセラーゼからは9種の成分を得て, それぞれのセルロース分解に果たす役割を検討した. 結晶セルロース分解には5種の酵素が重要な役割を果たしていることが, 明らかとなった. 一方, メイセラーゼからは14種のセルラーゼ成分を均一に分離した. その中で結晶セルロース分解には4種の酵素が重要であることが明らかとなった.
ii) アクセラーゼのF1CM-セルラーゼ遺伝子のクローニング 分子量が小さいF1CM-セルラーゼのクローニングを行った. 本酵素をBrCN処理して得られたペプチドの, 部分アミノ酸配列を決定した. これらの結果を用い塩基プローブを合成した. ついで, Asp, aculeatus, No.F-50の菌体からmRNAを抽出し, これを鋳型として二本鎖cDNAを合成し, プラスミドpUC19に連結した. ついで, 合成した塩基をプローブとして, コロニーハイブリダイゼーションにより検索したところ, ポジティブクローンを得ることができた.
iii) アクセラーゼのβ-グルコシダーゼ遺伝子のクローニング 重合度の高い不溶性セロオリゴ糖からさえも効率よくグルコースを放出するβ-グルコシダーゼ遺伝子のクローニングを試みた. 菌体DNAを制限酵素で分解し2K-10KbpのDNAをプラスミドYEp13に連結し大腸菌に入れ, gene bankを作成した. これをSaecharomyces cerevisiae NA87-11Aに導入しセロビオースを唯一の炭素源としたプレート上で生育する酵母を1株得ることができた.

Report

(1 results)
  • 1987 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 村尾 澤夫,荒井 基夫,阪本 禮一郎: "セルラーゼ" 講談社サイエンティフィック, 162 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi