• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒトリンホトキシンに対する細胞膜レセプターの構造

Research Project

Project/Area Number 62614511
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大沢 利昭  東京大学, 薬学部, 教授 (40012603)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 一夫  東京大学, 薬学部, 助手 (20174782)
Project Period (FY) 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 1987: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Keywordsリンホトキシン / リンホトキシンレセプター
Research Abstract

1.LTレセプターの分布:Iodogen法により標識した^<125>I-LTの結合実験により, 種々の細胞におけるLTレセプター数および解離定数(Kd)を調べた. TLに感受性のマウス腺維芽細胞L929はスキャッチャードプロットによる解析から, レセプター数は細胞当り7.2×10^3個, Kd=1.4×10^<-10>Mであった. L929の亜株でLTに対して10〜20倍感受性の高いL-P3細胞でもレセプター数は5.7×10^3個/細胞, Kd=3.8×10^<-10>Mであり, レセプターに大きな差は見られなかった. 他に, HeLaS3, A375, K562, U937などの種々の細胞についてもほぼ同じ量のレセプター数であったが, LTに対する感受性についてはさまざまで, 細胞破壊を起こすもの, 増殖抑制を起こすもの, 非感受性であるものなど多岐にわたっており, LTに対する感受性とLTレセプターとの相関は認められなかった.
2.LTレセプターの誘導:LTの感受性は, γインターフェロン, A23187, PMAなどの種々の薬剤により大きく変化することが知られている. そこで, 種々の薬剤による感受性の増加する条件下でのLTレセプターの変化について^<25>I-LTの結合実験により検討した. γインターフェロンは感受性は約100倍上昇させるのに対し, レセプター数の変化は認められなかった. 他の薬剤に関しても同様にレセプター数の変化は見られず, 種々の薬剤による感受性の増加とレセプターとの相関は見出されなかった.
3.LTレセプターの同定:^<125>I-LTをL929細胞に結合させDSSによりLTレセプターとの架橋を行った. 細胞を1%TX-100により可溶化を行い, O, Farrellの二次元電気泳動で解析を行なったところ, LT-LTレセプター複合体は, 97K, PI6.8および70K, PI6.8の2つの主要なバンドが認められた.

Report

(1 results)
  • 1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi