• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

野生遺伝子の導入による生物機能モデル動物の開発

Research Project

Project/Area Number 62619002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

森脇 和郎  国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究系, 教授 (50000229)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小幡 裕一  愛知県がんセンター研究所, 免疫部, 室長 (30177290)
柳 雄介  東京大学, 医学部, 助手 (40182365)
城石 俊彦  国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究系, 助手 (90171058)
池田 秀利  愛知県がんセンター研究所, 病理部, 室長 (60101119)
高木 信夫  北海道大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (20001852)
Project Period (FY) 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥30,000,000 (Direct Cost: ¥30,000,000)
Fiscal Year 1987: ¥30,000,000 (Direct Cost: ¥30,000,000)
Keywords野生マウス / Recombinant Inbred系統 / H-2 / Qa / T細胞レセプター / 涙液蛋白 / RTI / 遺伝的組換促進遺伝子
Research Abstract

本研究はバイオサイエンス部会の建議にのべられた新しいモデル動物開発の緊要性に鑑み, 分子生物学, 哺乳動物遺伝学, 実験動物学の分野の専門家の有機的な協力を得て, マウスの野生集団から遺伝子を導入して生物機能の研究に有効なモデル動物を開発し, その特性を明らかにすることを目的として進められた. 従来の実験用マウスのもつ遺伝的な変異性だけではこの種のモデルを開発するには不十分であるという観点と, これまでの実験用マウスと約100万年前に分岐した日本産野生マウス集団には独自の遺伝的変異が蓄積しているという我々の研究成果が基盤となっている. 本年度の研究成果として森脇は野生集団の探索を中国大陸にまでひろげ, すでに新しいヘモグロビンの変異を見出した. また, インドネシア野生亜種系統と近交系A系統との間でRecombinant Inbred系統の育成を進めた. 高木はXO雌系統を用い日本産野生マウス由来のX染色体を導入する実験を進めた. 第4代に達したが, X染色体だけが別亜種になると姙性の低下がおこる. 池田は日本および東南アジア由来の野生マウスがもっている白血病抵抗性遺伝子Fv-4のDNAレベルでの分析を進め, 特にその発現に関与する領域を研究した. 松島は日本産野生マウス集団を対象に涙液蛋白, 唾液蛋白の多型を電気泳動によって分析し, 多くの遺伝子座を同定した. 名取は野生ラットのRTI遺伝子を分析し新しい多型を血清学的に見出し, 更にDNAのRFPとしても同定した. 城石は日本産野生マウスH-2領域から見出した遺伝的組換え促進遺伝子をクロン化し, その塩基配列を分析している. 制限酵素による分析からはこの組換ホットスポットの大きさは1Kb以下であることがわかった. 柳は野生マウスのT細胞レセプターDNAを分析し, 日本産亜種に特異な配列をβ鎖の上に見出した. 小幡はTLa, Qa領域のDNAプローブを作り, 日本産野生マウス特有の変異を探索した.

Report

(1 results)
  • 1987 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Lock,L.F. et al.: Cell. 48. 39-46 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Matsushima,Y. et al.: Exp. Anim.36. 395-398 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Natori,T. et al.: Transplantation Proceedings. 21. 3190-3193 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Shiroishi,T. et al.: Immunogeneics. 25. 258-262 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Shiroishi,T. et al.: Proc. Natl. Acad. Sct.84. 2819-2823 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Chen,Y.-T. et al.: Immunologic Research. 6. 30-45 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Moriwaki,K.: "Animal Models: Assessing the Scope of Their Use in Bionedical Research" Eds.J.Kawanata & E.C.Melby (Alan R. Liss), 384 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Yanagi,Y.: "New Horizons in Animal Models for Autoimmune Disease" Eds.M.Kyogoku & H.Wigzell(Academic Press), (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi