• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カルシニューリンの脳内における特徴的局在-大脳基底核疾患との関係

Research Project

Project/Area Number 62623509
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

宮本 英七  熊本大学, 医学部, 教授 (50109659)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 秀幸  熊本大学, 医学部, 助手 (60191433)
福永 浩司  熊本大学, 医学部, 助手 (90136721)
Project Period (FY) 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsカルシニューリン / プロテインホスファターゼ / 神経細胞特異性 / 免疫組織化学 / 大脳基底核 / 線条体遠心性ニューロン / ハンチントン病
Research Abstract

カルシニューリン(CaN)は最初カルモデュリン(CaM)結合蛋白質として脳内に見出され, CaM活性化酵素阻害因子として同定された. ついで, 本蛋白質はCaM依存性プロテインホスファターゼ活性を保持する酵素であることが明らかになった. 臓器分布を調べると, 脳にもっとも高濃度に存在した. 脳内の細胞局在では, ニューロンのみに存在し, グリアには存在していなかった. 本研究ではラット脳よりCaNを精製し, 家兎に免疫してポリクローン抗体を作製し, 以下の知見を得た.
1)免疫組織化学法により, ラット脳の脳内分布, 細胞内局在を調べた.
2)脳内分布を調べると, 大脳皮質, 海馬, 大脳基底核, 黒質に免疫反応性が認められた. 大脳皮質では特にIII〜V層の神経細胞, 海馬では錐体層, 放射状層, 線条体では尾状核-被殻, 黒質では網状部に染色性を認めた. また, グリア系細胞は免疫反応性を示さなかった.
3)酵素免疫測定法を確立した. 本法は1ngCaNを測定可能であった. 本法による定量で, 脳内分布は免疫組織化学法の知見と一致していた.
4)線条体(尾状核)部位を免疫電顕法で調べると, 樹状突起, 細胞質, 神経棘, 軸索, 神経終末に広く反応性を認めたが, 中でも, 樹状突起の後シナプス肥厚部, 微小管上に豊富に認められた.
5)黒質を含めた大脳基底核での免疫活性を調べると, 線条体神経細胞およずその遠心性線維(線条体-淡蒼球路, 線条体-黒質路)に特異的に存在していた. 淡蒼球, 黒質(網状部)のCaN免疫活性は線条体細胞の遠心線維に由来するものであり, 同部に存在している神経細胞はまったく免疫活性を有していない.
6)ヒト死後脳の線条体におけるCaN免疫反応性を調べると, 正常対照と比較してハンチントン病では著明に減少し, パーキンソン病では有意の差を認めなかった. 以上の結果は, CaNが大脳基底核の遠心性ニューロン機能に重要な役割を演じていることを示唆している.

Report

(1 results)
  • 1987 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Satoshi Goto,et al.: Neuroscience. 22. 189-201 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Satoshi Goto,et al.: Cancer. 60. 2948-2957 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] 後藤 恵,他: 神経化学. 26. 478-480 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi