Project/Area Number |
63010048
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Cancer Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
宮田 隆 九州大学, 理学部, 助教授 (20022692)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮沢 三造 国立遺伝学研究所, 助教授 (60190774)
長谷川 政美 統計数理研究所, 教授 (60011657)
五条堀 孝 国立遺伝学研究所, 助教授 (50162136)
安永 照雄 理化学研究所, 研究員
斉藤 信彦 早稲田大学, 理工学部, 教授 (20063125)
|
Project Period (FY) |
1988
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1988)
|
Budget Amount *help |
¥11,000,000 (Direct Cost: ¥11,000,000)
Fiscal Year 1988: ¥11,000,000 (Direct Cost: ¥11,000,000)
|
Keywords | データベース / 超遺伝子族 / 分子系統樹 / G-タンパク質 / 最尤法 / アミノ酸置換 / エイズウイルス |
Research Abstract |
1)DNA及びタンパク質のデータベースの拡充が続行され、総数1600種の配列がコンピュータファイルに入力された。入力ミスを防止するため同一の配列を二度入力してチェックしたので、このデーターベースは正確度の点で良質である。また最近報告されたデータを中心に入力しているため、Gen Bank及びNBRFデーターベースの補充にもなっている。2)最近src・rasなどのがん遺伝子に相同な配列を持つ遺伝子が多数同定され、多数のメンバーから成る遺伝子族が形成されていることが明らかになった。これらの遺伝子族を整理・分類し、新しい情報を得る目的で、分子系統樹法に基づくがん遺伝子族の解析を試みた。その結果、類似の機能を持つメンバーは系統樹の上でクラスターを組むことが明らかになった。この結果は分子系統樹が機能の分類に役立つこと、および系統樹から機能の推定が可能であることを示唆している。特にras族を含むGTP-結合たんぱく質(G-protein)族について詳細な解析を行った結果、G-protein族は機能的に異なる7つのsubfamilyに分類でき、それぞれ原核生物と真核生物の分岐以前に遺伝子重複によって機能分化したことが明らかになった。このことは各subfamilyに属する遺伝子が少なくとも1つ原核生物に存在することを示唆する。大腸菌で同定されているras(era)は哺乳類のrasに対応しないこと、また各subfamilyに特異的保存配列が決定出来た、など今後の実験に有用な情報が分子系統樹に基づく解析から得られた。3)分子系統樹の有益性が確認できたが、より精度の高い系統樹作成法の開発も同時に進められた。開発された系統樹作成法の最大の特徴は、推定した系統樹の信頼性が確率で定量的に判定できる点にある。4)HlVをはじめ、がん関連ウイルスの表面抗原を推定するためのコンピュータ法の開発が試みられた。この方法は表面抗原のアミノ酸置換えバターンの解析に基づいた方法であり、HlVに応用された。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)