• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高温超電導体を用いた相対論的電子ビーム・ダイオードの基礎的実験研究

Research Project

Project/Area Number 63055016
Research Category

Grant-in-Aid for Fusion Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

松沢 秀典  山梨大, 工学部, 教授 (40006234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋津 哲也  山梨大, 工学部, 講師 (70159333)
Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 1988: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Keywords高温超電導体 / 相対論的電子ビーム / ビーム・ダイオード / 超電導体レンズ / REB / 誘導加速器
Research Abstract

相対論的電子ビーム(REB)発生用ダイオードの陽極として、高温超電導体(Y-Ba-Cu-O系およびBi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系)を用いて、REBの発生と輸送に関する実験的検討を行った。その結果、高温超電導体円筒はREB用収束レンズとして良く機能することが明らかとなった。我々は本レンズ系をSupertronsと命名した。本レンズ系は電子ビームのみならずプラズマの閉じ込めにも応用できるものと期待される。
使用した超電導体の寸法は厚さ1.5mm、長さ40mm、内径20、10、5mmの3種類で、材料としてY系(臨界温度Tc=95K)とBi系(Tc=105K)の2種類を用いた。従って、用意した陽極は合計6個である。ダイオード部にはネオンガス(0.1Torrの桁の圧力)を導入して、空間電荷の中和を実現しやすくすると共に、より高いREB値(最大3.8KA)を発生するようにした。
収束されたREBの直径はBi系陽極(内径20mm)によって2.6mmにまで小さくできた。また、REBが陽極の出射孔から収束されて出る様子を開放写真によって確認し、前述の値とほぼ一致していた。一連の実験から、REB収束用陽極として、その陽極のテーパがある程度以下に緩やかであることが必要である。これらの詳細は更に実験的、理論的に検討を重ねるべきである。
本研究の結果の一つの応用として、超電導体レンズを有する誘導加速器(Induction Linac,1段のみ)を設計した。今後これらの実施例が有効に動作することを実証して、本レンズ系の適用範囲を順次拡張する計画である。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] H.Matsuzawa,et al.: Proc.7th International Conference on High-Power Particle Beams edited by W.Bauer and W.Schmidt (Karlsruhe,July 4-8,1988).1021-1026 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] H.Matsuzawa,et al.: Advances in Superconductivity (Proc.1st International Symposium on Superconductivity,August 28-31,1988,Nagoya)edited by K.Kitazawa and T.Ishiguro(Springer,Tokyo,1988).701-706 (1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] H.Matsuzawa,et al.: J.Applied Physics. 65. (1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] H.Matsuzawa,et al.: Symposium on New Developments in Applied Superconductivity,edited by Y.Murakami(World Scientific,Singapore,1989).(1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Ishibashi,et al.: J.Vacuum Science and Technology A. 7. (1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi