• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「第9回国際光合成会議」開催準備のための総合研究

Research Project

Project/Area Number 63308002
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 植物生理学
Research InstitutionOkazaki National Research Institutes

Principal Investigator

村田 紀大  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (90011569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉山 達夫  名古屋大学, 農学部, 教授 (50023453)
浅田 浩二  京都大学, 食糧科学研究所, 教授 (50027182)
渡辺 昭  名古屋大学, 農学部, 教授 (70023471)
和田 敬四郎  金沢大学, 理学部, 教授 (70028174)
佐藤 公行  岡山大学, 理学部, 教授 (10032822)
Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1988: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords光合成 / 国際会議 / 国際光合成会議
Research Abstract

1.2回の班会議(昭和63年7月9日と平成元年3月10日)、2回の企画委員会(昭和63年12月27日と平成元年2月11日)および数回にわたる専門小委員会を開催し、以下の点に関して結論に達した。
2.第9回国際光合成会議を1992年8月30日ー9月4日に名古屋市(白鳥センチュリープラザ、1990年10月開場予定)で開催する。参加者数は約1000名(外国人約500名、日本人約500名)と推定される。
3.国公私立大学、国立研究機関等の研究者を中心に約50名の構成員からなる準備委員会を、平成元年4月に発足させる。準備委員会の委員長を村田紀夫(岡崎国立共同研究機構、基礎生物学研究所教授)、副委員長を佐藤公行(岡山大学理学部教授)に委嘱する。準備委員会において組織委員会の構成を検討し、平成元年10月に組織委員会を発足させる。
4.第9回国際光合成会議のプログラムの概要を決定した。
5.本研究の成果をまとめて報告書を作製した。これをファーストサーキュラーの形で国内、国外の関係研究者に配布する準備を整えた。
6.1989年8月にストックホルム(スウェーデン)で開催される第8回国際光合成会議において、第9回国際光合成会議への招待講演をおこなう。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi