Project/Area Number |
63308019
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
物質生物化学
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
林 正男 お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (60110516)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤本 大三郎 東京農工大学, 農学部, 教授 (40004288)
永田 和宏 京都大学, 胸部疾患研究所, 教授 (50127114)
関口 清俊 藤田学園保健衛生大学, 医学部, 講師 (50187845)
木全 弘治 愛知医科大学, 分子医科学研究所, 助教授 (10022641)
伊勢村 護 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (40028197)
|
Project Period (FY) |
1988
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1988)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1988: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
|
Keywords | 細胞外マトリックス / 細胞接着 / インテグリン / フィブロネクチン / ビトロネクチン / プロテオグリカン / テネイシン / 細胞骨格 |
Research Abstract |
本研究は、「細胞接着分子と細胞機能調節」研究領域に関して、平成2年度科学研究費補助金「重点領域研究」を申請するための準備研究・調査を行なうことを目的としている。 準備研究・調査は、主に次のように行なわれた。 1.研究代表者である林正男が、この分野で重要な研究成果を挙げかつ経験豊かな木全弘治(愛知医大・分子医研・助教授)、永田和宏(京大・胸部研・教授)、竹市雅俊(京大・理・教授)、永井裕(東京医歯大・難治研・教授)らと個人的に会談し「重点領域研究」の研究内容、組織の基本計画を練り上げた。 2.昭和63年11月に、総合研究(B)班の研究分担者ほぼ全員が東京医科歯科大学に集まり、研究報告及び、「重点領域研究」の内容や陣容についての討論を行なった。 3.コンピューター文献検索により、データベースとしてMedlineとWorld Patent Indexを使い、「細胞外マトリックス・細胞接着分子」の研究動向の調査を行なった。 4.国内の本研究領域に関する研究雑誌特集号及び研究集会の動向を数年にわたって調査した。 5.著名な研究雑誌J.Cell Biol.に絞り、過去20年間に及ぶ研究論文の主題の変遷と著者の国別所属を調査した。 以上の準備研究・調査に基づいて、「細胞外マトリックス・細胞接着分子」を主題に、平成2年度発足「重点領域研究」の申請書を作成し、平成元年3月2日文部省に提出した。
|
Report
(1 results)
Research Products
(20 results)