• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生理活性アミノ酸、ペプチドの全合成

Research Project

Project/Area Number 63470025
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 天然物有機化学
Research InstitutionSuntory Institute for Bioorganic Research

Principal Investigator

大船 泰史  財団法人サントリー生物有機科学研究所, 研究員 (20142078)

Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥4,400,000 (Direct Cost: ¥4,400,000)
Fiscal Year 1988: ¥4,400,000 (Direct Cost: ¥4,400,000)
Keywordsエキノカンジン / ガランチンI / 立体配座固定能 / ハロラクトン化 / 金属錯体 / ポリアミンペプチド抗生物質 / 生合成類似機構 / 水酸化 / β-ヒドロキシチロンシン
Research Abstract

生理活性アミノ酸、ペプチド類の合成方法論と全合成研究はアミノ酸・ペプチド・蛋白が生成内で担う諸反応の有機科学的解明にとり重要な役割を果す事が期待されている。今回エキノカンジン類1__〜やガランチン2__〜を合成目標とし次の(1)〜(3)の成果を得たので報告する。(1)ペプチドの立体配座に由来するペプチド側鎖の化学及び立体選択的官能基化を検討した。モデル系としてD型のアミノ酸や立体配座固定能をもつプロリンなどを組み込んだトリペプチドカルボン酸のハロラクトン化を行い、その結果立体配座と反応性の間に相関がある事を見出した。(2)ガラチンIの合成研究:ポリアミンペプチド抗生物質ガランチンIはその構造から金属との錯体形成能をもつと考えられている。今回構成アミノ酸の量的確保とペプチド縮合により骨格の構築を終え天然品との同定を検討している。今後金属錯体形成とそれに基づく類縁体の合成設計を計画している。(3)高度に水酸化されたアミノ酸・ペプチド類の生合成類似機構による合成は興味ある課題である。そのアプローチとしてチロシン誘導体の酵素類似機構によるベンジル位の立体選択的ヒドロキシル化反応を見出し、β-ヒドロキシチロンシン及びその類縁体の合成を行いその有用性を示した。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] M.Sakaitani.: Tetrahedron Letters. 29. 2983-2984 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] K.Hori.: Journal of Organic Chemistry. 53. 3886-3888 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] K.Shimamoto: Tetrahedron Letters. 29. 5177-5180 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] M.Sakaitani.: Tetrahedron Letters. 30. (1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi