• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

X線パルサーのスピンアップ/ダウンの数値シミュレーション

Research Project

Project/Area Number 63540195
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Astronomy
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松田 卓也  京都大学, 工学部, 助教授 (20026206)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蜂巣 泉  京都大学, 工学部, 助手 (90135533)
武田 英徳  京都大学, 工学部, 助手 (80026343)
桜井 健郎  京都大学, 工学部, 教授 (30025837)
Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1988: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsアクリーション / X線星 / X線パルサー / スピンアップ / スピンダウン / 数値シミュレーション
Research Abstract

X線パルサーのスピンアップ・ダウン現象を研究するために、星風によるアクリーションの数値シミュレーションを行った。コンパクト星にたいしてガスガ吹きつけているとする。そのガスは天体の重力に引かれて天体に落下する。その流れの時間発展を2次元ないし3次元の数値流体コードを用いて計算した。まず星に吹きつける流れが無限上流で一様な場合を考える。そのときは流れに軸対称性を仮定してもよい。この場合流れは内部境界条件に大きく依存することが分かった。完全吸い込み条件の場合には、比較的定常なバウ衝撃波が発生する。しかし完全反射の条件の場合には、流れは極めて非定常になる。
完全吸い込みの場合の計算は、われわれのほかに米国のTaam,Fryxellが同じパラメターで計算を行い、Hoがこれらをまとめて共同研究として発表した。この研究の目的はコンパクト星に対して持ち込まれる角運動量を軸対称の解からの攝動として計算することにある。マッハ数が5と10の場合について計算し、角運動量輸送に対する圧力の寄与が大きくないことを示した。
つぎに完全な3次元計算をドイツのAnzer,Borner,イスラエルのLivioと共同して行った。この研究では2次元(面対称)計算もあわせて行い比較した。その結果、2次元計算と3次元計算では、定性的な結果は一致しても、定量的にはかなりの差があることが分かった。従って、これまでなされてきたような2次元(面対称)計算の結果にもとずいて多くのことを言うことは正しくない事を示した。コンパクト天体に対する角運動量輸送の量を計算した。その結果、これまでの定説であるShapiro Lightmanのいう角運動量輸送よりは、はるかに小さな量しかコンパクト天体に持ち込まれないことが分かった。
軸対称計算については、流れ模様の時間発展をビデオにした。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Takuya Matsuda: Mon.Not.R.astr.Soc.(1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Cheng Ho: Mon.Not.R.astr.Soc.(1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Keisuke Sawada: Astron.Astrophys.(1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Takuya Matsuda: "Physics of Neutron Stars and Black Holes" Universal Academy Press,Inc., 558 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi