• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

C.エレガンスの筋弾性タンパク質

Research Project

Project/Area Number 63540564
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 動物発生・生理学
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

丸山 工作  千葉大学, 理学部, 教授 (60012267)

Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1988: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
KeywordsC.エレガンス / 体壁筋 / デンス・ボディ / コネクチン / 弾性タンパク質
Research Abstract

センチュウC.エレガンスのunc22遺伝子缺損は、運動がよくできなくなることが知られている。この遺伝子産物は分子量40万でミオシンフィラメント上に局在すると報告されている。
脊椎動物横紋筋の弾性タンパク質コネクチン(分子量約300万)に対するモノクローン抗体(3B9,4C9)は、unc22遺伝子産物と反応することがイムノブロット法によって明らかにされた。このことは、unc22欠損ミュータントでは、ごく少量しか3B9,4C9と反応するバンドがないことからわかった。
蛍光抗体法で凍結切片をしらべてみると、野生型では体壁筋、咽頭筋に存在が認められた。unc22欠損ミュータントでは、咽頭筋には存在したが、体壁筋にはみられなかった。このことがイムノブロット法による量比の違いが説明できる。
免疫電子顕微鏡法でしらべると、Z線に相当するデンスボディに3B9や4C9が結合している。unc22欠損ミュータントには抗体の結合が見られなかった。
もともとデンスボディは、体壁筋のアクチンフィラメントをつないでいる構造として記載されている。もしかすると、ミオシンフィラメントからコネクチン様の細い弾性フィラメントがデンスボディまで伸びている可能性がある。すると、unc22遺伝子産物がミオシンフィラメントに局在するというWaterston(1988)の報告と一致する。
分子量300万の脊椎動物のコネクチンが下等無脊椎動物にあっては分子量40万のタンパク質に相当する可能性は、タンパク質の進化の上からみて、たいへん興味あるといえよう。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Matsuno,Akira;Maruyama,Koscak: Tissue d Cell. (1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi