• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

数式処理言語REDUCEによる適応制御系の設計支援システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 63550307
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 計測・制御工学
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

阿部 健一  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (70005403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 制海  豊橋技術科学大学, 技術開発センター, 助教授 (50005526)
Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1988: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords適応制御 / 数式処理 / REDUCE / シミュレータコードの自動生成
Research Abstract

近年、適応制御の対象は化学プロセス、パワーエレクトロニクス、ロボットなどと多岐にわたり、適応制御アルゴリズムも多様化、複雑化してきている。適応制御系を構成するには、その実現に至るまでに、制御対象の数式モデルの導出、適応制御アルゴリズムの記述などの過程でパラメータを含む多項式や有理式など種々の数式の演算処理を行わなければならない。また、適応制御系の制御性を検証するためにはシミュレーションによる数値実験が欠かせない。そのため、シミュレーションプログラムの作成にも多大の労力を要する。したがって、適応制御系の設計とシミュレーションプログラムの作成を支援するためのツールが是非必要となる。そこで、本研究では、適応制御系設計のための柔軟でかつ簡便な計算機支援システムを開発することを目的として、数式処理言語REDUCEを用い、主に次の事項について検討した。
1.適応制御系の設計に必要な基本的諸関数を作成した。
2.プラントやパラメータ調節機構などの適応制御系各要素をBOXと呼ぶモジュールで数式記述することを考案した。各BOXを、REDUCE上において、シミュレータ生成用関数を用いて記述すると、それぞれに対応するFORTRANサブルーチンコードが自動生成され、コンパイル・リンクの手続きを経て、目的とするシミュレータコードが生成される。
3.REDUCEにおけるパターンマッチング機能を用い、シミュレータコードの効率化を行う方法について検討した。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 高橋直樹,斉藤制海,阿部健一: 第28回計測自動制御学会学術講演会(1989年7月).

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 藤田充,高橋直樹,斉藤制海,阿部健一: 計測自動制御学会論文集.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi