Project/Area Number |
63550529
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
金属材料(含表面処理・腐食防食)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
岩田 修一 東京大学, 工学部, 助教授 (50124665)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河西 寛 東京大学, 工学部, 助手 (40010970)
高橋 直明 東京大学, 工学部, 講師 (80010966)
関村 直人 東京大学, 工学部, 講師 (10183055)
|
Project Period (FY) |
1988
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1988)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1988: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 材料データベース / メタ・データ / 計算機ネットワーク / データ・ディクショナリ / 交換フォーマット / 知的インターフェイス / ローカル・エリア・ネットワーク / 標準化 |
Research Abstract |
材料データは、その評価に専門的知識を有することから、属人的な形でそのためのデータシステムの開発が行われる。小規模なファイルの生成は、大型計算機のデータベース管理システムよりはるかに容易に、手元にあるパーソナルコンピュータ(PC)で実現できる。本研究では、そうした小規模のデータファイルの異機種間の利用法を確立し、PCによる材料データファイル生成のガイドラインを設計した。結果を以下に要約する。 (1)ワークステーション(SUN-3およびSUN-4)、日本製PC、米国製PC、日本製大型コンピュータ、米国製スーパーミニコンをLANによりTCP/IP環境下で接続し、ファイルの相互利用の方策を確認した。 (2)大型コンピュータのディスクに蓄積された金属材料用の標準的なメタデータファイルをPC上でスプレッドソート型ファイル生成に適用する手法を開発した。 (3)研究分担者間の相互利用を通じて、上記手法の改良を行い、結果を大型計算機センターのファイルに準備した。 多様なデータ表現が混在する金属材料データシステムの標準化への計算機ネットワーク構築の手法を具体的に示した。ダイナミックなデータ変換のためにはメタ・データ、データディクショナリ、標準交換フォーマットなどについての本格的な作業が必要である。本研究では、そのための具体的なデータフローを明らかにし、今後の知的インターフエイス設計への基礎を確立した。しかしながら、材料のさまざまな使用条件下での動的挙動を表現するためには、元来、静的な表現能力しかないデータ・モデルでは不十分で、式や各種の材料ふるまいコードを動的にリンクする必要があること、意味表現についてもそのセマンティックスをより直接的に表現できるような言語の必要性を明らかにした。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)