• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

原子状素子(CFSフィルタ)の開発とその分光分析への応用

Research Project

Project/Area Number 63550555
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 工業分析化学
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石黒 三岐雄  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (80005991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広川 吉之助  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (00005852)
松田 秀幸  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (00181735)
Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1988: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords前方共鳴散乱 / CFS / 原子状素子 / 前方散乱共鳴モノクロメータ / 電磁石スイッチング回路
Research Abstract

1.電磁石を用いた中空陰極型スパッタリング素子(原子状素子)及びその駆動用電子回路を製作し、動作を確認した。
2.特別な光電子増倍管制御回路を製作し、その動作を確認した。
3.電磁石の磁場をスイッチングするための電子回路を製作した。
電磁石は磁極直径50mmφ磁極間隔10mmのとき、35V10Aで12.7KGの静磁場を発生できるものを使用し、静電誘導トランジスタを用いたスイッチング回路を通して±110V、10Aまでの両極性電圧パルスを電磁石に与えたところ、スイッチング周波数が5Hzのとき0-8KG、10Hzのとき0-5KGの間で変化する磁場パルスが得られた。また、磁場がOG付近を横切る瞬間をホール素子により検出し、その時に印加されている負の電圧パルスをOVにすることにより、ゼロ磁場にてっている時間を任意に設定することができた。今年度は予算の都合でパーソナルコンピュータを導入できなかったため、迷光及び偏光子のリーク光補正の実験は行わず、実験は静磁場中で行った。
4.Xeランプの白色光及びCuCFSフィルタを用いて、銅のフレーム原子吸光を測定したところ、大きな吸光度を得ることができた。またCu-Ni合金を陰極としたグリムグローランプからの発光を、非分散型Cu-CFフィルタシステムを用いて測光したところ、0-40at%Cuの間で検量線を引くことができた。
5.今後の研究の展開に関する計画
(1) ケイ素鋼板またはパーマロイ板を使用した周波数特性のよい電磁石を開発し、1KHz程度で磁場がスイッチングできるようにする。
(2) (1)の電磁石を用い、ゼロ磁場の期間にグロー放電陰極スパッタリングにより原子蒸気を発生させることにより、現在存在する電極構造上の制限をなくする。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 松田秀幸: Spectrochimica Acta Part B. 43B. 1255-1268 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 松田秀幸: Spectrochimica Acta Part B. 43B. 159-165 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 松田秀幸: 分光研究. 37. 378-380 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 松田秀幸: 分光研究. 37. 453-454 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi