• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高原子価ルテニウム錯体の合成と、アルカンの酸化反応への応用

Research Project

Project/Area Number 63550618
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 有機工業化学
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

鈴木 寛修  東京工業大学, 資源化学研究所, 助教授 (30106629)

Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1988: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsルテニウム / ヒドリド錯体 / C-H結合活性化 / ビニル錯体 / η┣D14ベンゼン錯体
Research Abstract

本年度は、表記の研究課題を達成するための第1段階として、金属-金属三重結合を有する二核のルテニウムテトラヒドリド錯体を合成・単離し、その反応性の検討を通じ以下に記す成果を得た。
(1)テトラヒドリド架橋構造を有する二核のルテニウム錯体の合成
ルテニウム3価錯体〔(C_5Me_5RuCl_2〕┣D22とLiAlH┣D24┫D2またはNaBH┣D24┫D2との反応により、ルテニウム原子間に三重結合を有する二核の四重架橋ヒドリド錯体〔(C┣D25┫D2Me┣D25┫D2)RuH┣D22┫D2〕┣D22┫D2を合成し、X線構造解析によりその分子構造を明かにした。
(2)エチレンのC-H結合性化
上記のルテニウムテトラヒドリド錯体とエチレンの反応では、エチレンのC-H結合の活性化切断が起こり、その結果、二核のジビニル錯体が生成する。ジビニル錯体を単離し、その構造を明らかにするとともに反応性について検討した。
(3)P-C結合の活性化
ルデニウムテトラヒドリド錯体とトリフェニルホスフィンの反応は、室温下で進行し、P-C結合の切断が起こる。その結果、架橋ホスフィド配位子を持つ二核のη^4-ベンゼン錯体が得られた。X線構造解析により、分子構造を明らかにすると同時に、反応性についても検討した。
(4)μ_3-アルキリダイン錯体の合成
ルテニウムテトラヒドリド錯体と四塩化炭素、クロロホルム、1、1、1-トリクロルエタンとの反応ではC-Cl結合の切断が起こり、比較的高収率で、μ_3-アルキリダイン錯体が得られることを見い出した。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] H.Suzuki;H.Omori;D.H.Lee;Y.Yoshida;Y.Moro-oka: Organometallics. 7. 2243-2245 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] H.Suzuki;H.Omori;Y.Moro-oka: Organometallics. 7. 2579-2581 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] H Omori;H.Suzuki;Y.Moro-oka: Organometallics.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi