• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

官能基を含む有機亜鉛アート錯体の立体選択的反応の研究

Research Project

Project/Area Number 63550638
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Synthetic chemistry
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

山本 経二  東京工業大学, 工学部, 教授 (80025999)

Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1988: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsジアルキル亜鉛 / 亜鉛アート錯体 / α、β-不飽和ケトン / 不斉共役付加ジャスモノイド
Research Abstract

ジアルキル亜鉛は最も早く知られた有機金属化合物の一つであるが、求核反応性に乏しいことから、単純な反応が知られていたに過ぎない。
最近、トリアルキル亜鉛アート錯体のα、β-不飽和ケトンへの共役付加が注目された。われわれは、この亜鉛アート錯体の共役付加反応活性基として、単純アルキル基に止まらず、官能基を含む有機基が利用できることを初めて報告した。すなわち、アセトンのβ-メトキシエチルアミンとのイミンを脱プロトンして生じるアザエノラートをジメチル亜鉛と反応させて混合亜鉛アート錯体とすると、シクロペンテノンにアセトニル基を共役付加させることができた。この際アミン成分(1S,2R)-1,2-ジフェニル-2-メトキシエチルアミンを用いると、この光学活性助剤の影響で、極めて高いエナンチオ面選択が達成された(式1)。注目すべきはこの場合、加水分解の前に、活性ハロゲン化アルキルによるエノラート捕捉が可能で、これによって1,2-二置換シクロペンタノン誘導体の新規合成法が見出された。すなわち、スキームに示すジャスモノイド(A)、およびプロスタノイド(B)の合成ルートを検討した。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 山本經二: Tetra hedron Letters. 28. 6347-6350 (1987)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi