• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

家蚕の食性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 63560054
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 蚕糸学
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

浜野 国勝  東京農工大学, 農学部, 助手 (60015089)

Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1988: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsカイコ / 人工飼料 / 摂食阻害因子 / 摂食刺激因子
Research Abstract

アルデヒド猛基、カルボキシル基および各種アルキルエステルを置換基として持つ19種のHydroxybenzoate化合物を1ppm〜1%の濃度で20%の桑粉末を含む人工飼料に添加して蟻蚕に給与し、24時間後の摂食量を調査し以下の結果を得た。以下のhydroxybenzoateをHBと略す。
1.摂食性への影響はアルデヒド基とカルボキシル基では異なり、オルト位ではHB酸が、常にHBアルテヒドを上まわり、メタ位及びパラ位では1〜100ppmではHB酸が0.1〜1%ではHBアルデヒドが各々摂食刺激効果を示した。
2.HBパラアルキルエステルについて調べたところ、炭素数の少ないもの(メチル、エチル)で摂食量が増し、炭素数の増加に従い(ヘキシル、ヘプチル)、低濃度でも摂食阻害作用を示す傾向を得た。
3.置換基の位置により摂食量は異なり、パラ位は比較的高濃度での摂食阻害が少ない。それに対してオルト位は低濃度で摂食刺激効果を示す傾向がみられた。
4.100ppmのような低濃度でも摂食阻害効果を示した9種の化合物について、桑葉粉末を40%含む人工飼料に添加して調査したところ、そのうちO-HBアルデヒド、O-HBAメチルエステル及び0-HBAエチルエステルの3種のみで摂食刺激効果が認められた。一方、m-HBAエチルエステル、P-HBAエチルエステル、P-HBAヘキシルエステルおよびP-HBAヘプチルエステルの4種は摂食阻害作用を示した。また、これらのHB化合物は1ppm、10ppmの低濃度でも、摂食刺激作用を認めることはできなかった。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 浜野国勝: 日本蚕糸学雑誌.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi