• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リグニンモデル二量体化合物分解に関与するデヒドロゲナーゼ産生遺伝子のクローニング

Research Project

Project/Area Number 63560160
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 林産学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鮫島 正浩  東京大学, 農学部, 助手 (30162530)

Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1988: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
KeywordsPseudomonas / リグニンモデル化合物 / Cα-デヒドロゲナーゼ / 遺伝子ライブラリー / クローニング / プラスミド / コスミド / 遺伝子組み換え
Research Abstract

Pseudomonas属細菌TMY1009によるβ-エーテル型リグニンモデル化合物分解に関与するCα-デヒドロゲナーゼ産生遺伝子のクローニングを目的に実験を行ない以下に示す成果を得た。
TMY1009株から60Kb以上の高分子ゲノムDNAを調製し、これを制限酵素で部分分解し、さらにシュークロース密度勾配遠心分離により20〜50KbのDNA断片を精製した。一方、コスミドベクターpHC79を制限酵素で切断後、ホスファターゼにより脱リン酸処理をし、DNA断片をリガーゼを用いて接続した。これをパッケージングによりファージに取り込ませ、E.coliDH-1株にトランスフェクションさせた。その結果、1μgあたり約3000〜4000の形質転換株が得られ、TMY1009株の全ゲノムをカバーする遺伝子ライブラリーを構築することができた。
上記形質転換株は1500クローンについて、酵素活性の検出によりCα-デヒドロゲナーゼおよびプロトカテック酸-4、5-ジオキシゲナーゼ産生株をスクリーニングした。その結果、プロトカテック酸-4、5-ジオキシゲナーゼ産生株を2株選抜することができたが、Cα-デヒドロゲナーゼ産生株は見出せなかった。
これとは別に、Cα-デヒドロゲナーゼのアミノ酸配列をもとに作成した合成DNAプローブによるハイブリダイゼーションを用いてクローンを選抜することを目的に、Cα-デヒドロゲナーゼのN末端側から22番目までのアミノ酸配列を決定した。さらに、Cα-デヒドロゲナーゼを部分分解し、中間部分のアミノ酸配列の決定を試みた。
また、Cα-デヒドロゲナーゼのセルフクローニングを目的に、TMY1009株を宿主にできるプラスミドを作製し、さらに電気パルス法による高効率形質転換法を確立した。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Masahiro,Samejima: Cellulose Chem.Technol.22. 279-286 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Naoto,Habu: Agric.Biol.Chem.52. 3073-3079 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Masahiro,Samejima: Mokuzai Gakkaishi.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi