• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

赤核を含むin vitro学習標本による古典的条件付けの初期過程

Research Project

Project/Area Number 63570056
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neurophysiology and muscle physiology
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小田 洋一  大阪大学, 基礎工学部, 講師 (00144444)

Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1988: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords赤核 / ノルアドレナリン / 脳切片法 / カリウムチャンネル / カルシウム依存性カリウムチャンネル / グルタミン酸 / 古典的条件付け
Research Abstract

ネコの赤核を介する古典的条件付けの初期におこる過程を研究するため、条件刺激と無条件刺激の経路から赤核ニューロンへの伝達物質候補であるグルタミン酸(Glu)とノルアドレナリン(NA)の作用を脳切片法を用いて調べた。
1、実験には3ー4週齢のモルモットから切り出した新鮮脳切片を用いた。水平断切片に透過光を照射して、赤核大細胞領域を可視化して実験を行なった。
2、脳切片の灌流液にGlu(0、1〜1mM30秒)を投与すると、一過性(30秒〜1分間)の入力抵抗の減少を伴う脱分極応答が観察された。同様の効果はGluのアゴニストの一つであるNメチルDアスパラギン酸によっても得られた。
3、NA(10〜200μM、30秒〜1分間)の投与は、3〜7分間持続する遅い脱分極応答を起こし、α受容器を介するものは入力低抗の増大を伴う。
4、矩型波電流通電に対する膜電位応答に対するNAの効果から、NAは定常的に開いているK^+チャンネルを閉じる作用があり、時間及び電位に依存する整流チャンネルには作用しないことが示された。
5、NAは活動電位の後過分極電位のうち、Ca^<2+>依存性K^+チャンネルによる成分を減少させ、電位依存性K^+チャンネルによる成分には作用しない。このように、NAは赤核ニューロンで同定された4つのチャンネルのうち2つに選択的に作用することが示された。
6、Glu(100μM)とNA(100μM)の同時投与は、大脳ー赤核シナプスの伝達効率を、各々の単独投与に比べて有意に長く上昇させることが示された。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Murakami,F.: Cellular Mechanisms of Conditioning and Behavioral Plasticity.21-26 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Murakami,F.: Behav.Brain Res.28. 175-179 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Oda,Y.: J.Physiol.(Paris). 83. 1-10 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Oda,Y.: Abstr.XXXI International Congress of Physiological Science.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi