• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発作性夜間血色素尿症における赤血球補体活性化制御因子に関する研究

Research Project

Project/Area Number 63570558
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Hematology
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

阿部 帥  筑波大学, 臨床医学系, 教授 (80014215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二宮 治彦  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (10198533)
中沢 正樹  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (60134235)
Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1988: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords発作性夜間血色素尿症 / 赤血球 / 溶血 / 補体 / homologous restriction factor.
Research Abstract

発作性夜間血色素尿症(PNH)は、後天的に出現した補体感受性の高い赤血球がdecay-accelerating factor(DAF:C3分解酵素を失活する)およびhomologous restriction factor(HRF:C8b-9膜障害複合体を失活する)の欠損により補体感受性が亢進し、溶血するものと考えられている。われわれはこれまでの研究でELISA法および組織化学染色・測光法による血球DAFの測定法を開発し、本症における意義を明らかにした。しかしながら本症の血球におけるHRFの欠損の程度およびその意義はほとんど明らかにされていない。本研究ではHRFのELISA法による測定法を開発し、本症の血球におけるHRF欠損の意義を検討した。
方法および結果 (1)プールしたヒト赤血球膜のghostからZalmanの方法により抽出、分画しHRF活性を有する分画を用いてモノクロナル抗体を作成した。(2)このモノクロナル抗体とghostを用いてSDS Pageでwestern blottingを行なった。その結果、PNH赤血球膜のghostにはHRFは存在しないことが証明された。(3)われわれが開発したELISAによるDAFの測定法(二宮法)に準じてHRFの測定法を開発した。HRFは4例のPNH症例全例において欠損が認められ、その程度はDAFの欠損の程度とほぼ平行することが明らかとなった。(4)赤血球DAFの染色法(二宮)に準じて免疫細胞化学法によりHRFを測定した。PNH4例においてHRFの欠損赤血球の割合はDAF欠損率とほぼ平行して認められた。またPNHの重症度に応じて欠損率の高値が認められた。(5)FACSを用いて赤血球のHRF欠損populationを検討すると、PNHに重症度に応じて欠損populationが大きいこと、およびDAF欠損populationにHRFの欠損が認められることが明らかとなった。
結論 以上の成績からPNH赤血球のHRFは重症度およびDAF欠損の程度と平行して欠損している。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi