Project/Area Number |
63570645
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Digestive surgery
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
馬場 政道 (1989) 鹿児島大学, 医学部附属病院, 助手 (60198950)
愛甲 孝 (1988) 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (60117471)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉中 平次 鹿児島大学, 医学部附属病院, 助手 (80191625)
高尾 尊身 鹿児島大学, 医学部附属病院, 助手 (80171411)
島津 久明 鹿児島大学, 医学部, 教授 (30010242)
馬場 政道 鹿児島大学, 医学部附属病院, 助手 (60198950)
|
Project Period (FY) |
1988 – 1989
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1989)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1989: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1988: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
|
Keywords | 消化器癌 / リンパ行性転移 / リンパ指向性物質 / リンパ管構築 / イカ墨汁 / 多孔性ガラス |
Research Abstract |
消化器癌のリンパ行性転移、なかでも、食道・胃・大腸などの壁内から壁外、所属リンパ節に至るリンパ流の解明を目的として、リンパ指向性物質の開発、応用について研究した。今回の研究にて開発したイカ墨汁は自然炭粉沈着と鑑別可能であることから、胸腔内リンパ節(食道周囲、気道系リンパ節)を経由するリンパ流の解析にとくに有用であった。 1.イカ墨のリンパ流解明への応用 食道癌の系統的リンパ節郭清の理論的背景として、イカ墨を種々の高工、深度、壁在の食道壁に注入し、リンパ節の黒染の程度から、食道癌の占居部位、深達度、壁在性という観点に立ったリンパ節郭清のありかたを確立した。この研究の過程において、イカ墨の注入深度が深い場合(癌腫の深達度が外膜に達する)のリンパ流は、食道から壁外に至るリンパの流れと同様に、食道の存在する後縦隔の結合織内のリンパの流れも反映する可能性が示唆れれた。進行癌が多い食道癌のリンパ節郭清に際しては、臓器由来のリンパ流とその臓器周辺の後縦隔のリンパ流の両側面を考慮した治療方法を選択すべきと考えられた。 2.直腸粘膜下注入により^<14>C labeled OK432のリンパ節への移行は、極めて少なく、また、anti-SU serumを用いた酵素抗体法(ABC法)によるOK432の直腸粘膜からのリンパ節移行も満足できる結果ではなかった。しかし、^<14>C labeled OK432ーCH4Dの後縦隔内(横隔膜脚腔内)注入では、食道、肺、肝臓にくらべ高いRIのとりこみを上縦隔リンパ節に認めた。この検索により、臓器由来でない後縦隔のリンパ流の把握が可能となり、さらには、開腹手術時の上縦隔リンパ節に対する化学療法の可能性も示唆された。そこで、上縦隔の疎性結合織内にイカ墨を注入し、胸腔上部の後縦隔のリンパ流の解析も検討中である。
|