• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新しい緑内障治療薬-Prostaglandins-開発に関する基礎的・臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 63570826
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Ophthalmology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

新家 真  東京大学, 医学部, 助教授 (00092122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小室 優一  東京大学, 医学部(病), 教務職員 (30114482)
赤星 隆幸  東京大学, 医学部(病), 助手 (60192887)
鈴木 康之  東京大学, 医学部(病), 助手 (80196881)
Project Period (FY) 1988 – 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1989: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1988: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsプロスタグランディン関連化合物 / 房水動態 / 人眼 / プロスタグランディン(PG)F_<2α> / PGD_2 / 房水流量 / BAB透過性 / Uveo-scleral flow / 眼圧下降 / 家兎眼
Research Abstract

PGF_<2α>又はD_2はその刺激性のため臨床応用には難があった。一方、PG関連新規化合物であるUF-021点眼液は刺激性が少なく、且つ人眼眼圧下降作用を示すことより新しい緑内障治療薬として可能性がある。今回我々はUF-021を健常成人有志者に投与し、その房水動態及び血液房水柵透過性に及ぼす影響を調べ、その眼圧下降機序について検討した。健常成人有志者の片眼にUF-021点眼液0.12%を単回点眼し、他眼をcontrolとして房水蛋白濃度の変化をレ-ザ-フレアセルメ-タ-を用いて、また眼圧を圧平眼圧計を用いて経時的に測定した。その1週間後に同様に他眼をcontrolとして、フルオロフォトメトリ-を用い、点眼前後の房水流量の変化を経時的に測定した。更にその1週間後に他眼をcontrolとして点眼前、及び点眼4時間後にトノグラフィ-を施行し、房水流出率を測定した。測定した房水蛋白濃度及び房水流量より、血液房水柵透過性の指標として血漿中から房水への蛋白流入率(Kin)を算出した。UF-021点眼液は点眼3時間後から10時間後に渡り有意に眼圧を下降させた(最大1.6mmHg)が、房水蛋白濃度、Kin、房水流量、房水流出率についてはいかなる時点においてもcontrolとの間に有意差は認められなかった。UF-021点眼液は房水産生量、房水流出率を変化させずに眼圧を下降させることからuveoscleral outflowの増加、あるいは上強膜静脈圧の低下により眼圧下降をもたらすことが示唆された。UF-021は従来の眼圧下降薬とは異なった作用機序を有し、且つ血液房水柵透過性には影響を与えないため、新しい緑内障治療薬として有力である。

Report

(2 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 桜井真彦: "プロスタグランディン関連新規化合物UF-021点眼における人眼眼圧下降の作用機序について" 日本眼科学会誌.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Goh Y;Araie M;Nakajima M;et al: Graefe's Arch clin Exp Opnthalmol.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi