人為起源難分解性物質に対する生物分解能の開発と環境浄化への応用
Project/Area Number |
63602013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
矢野 圭司 東京大学, 農学部, 教授 (10011842)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河合 富佐子 神戸商科大学, 一般教育, 教授 (60118007)
児玉 徹 東京大学, 農学部, 教授 (30011901)
山田 秀明 京都大学, 農学部, 教授 (30027180)
青木 健次 神戸大学, 農学部, 助教授 (60031225)
矢木 修身 国立公害研究所, 水質土壌環境部, 室長 (40132865)
|
Project Period (FY) |
1988
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1988)
|
Budget Amount *help |
¥21,900,000 (Direct Cost: ¥21,900,000)
Fiscal Year 1988: ¥21,900,000 (Direct Cost: ¥21,900,000)
|
Keywords | 芳香族ハロゲン化合物 / 低沸点ハロゲン化合物 / 含窒素芳香族ハロゲン化合物 / 含窒素脂肪族ハロゲン化合物 / リグニン関連芳香族化合物 / 難分解性ハロゲン化合物分解菌 / 遺伝子のクローニング / 共生的混合培養系 |
Research Abstract |
n-アルカン分解遺伝子のサブクローン化に成功し、アルカン及びハロアルカン資化能への関与を確かめた。また、BHC分解産物の同定を行い、初発段階に働く遺伝子のクローン化に成功した。(矢野) 三、及び四塩化フェノールの分解菌を検索し、246三塩化フェノール分解菌のうち3株をPseudomonas属と同定した。脱塩素遺伝子のクローンを得るための簡単な検出培地を考案した。(浄原) トリクレンを効率よく分解する培養系を確立した。この培養系はメタン資化菌の存在が大きく関与していると考えられる。(矢木) 塩化アニリンの細菌によるオルト分解産物を同定した。複数の微生物を用いて完全分解系とすることができる。また、メタ分解による資化菌を分離した。(青木) 3-クロロプロピルアミン分解菌をCandida humicolaと同定した。分解にはアミンオキシダーゼの関与が強く示唆された。これは新しい知見である。(山田) リグニン基本骨格のモデル5,5'デビドロジバニリン酸分解菌Pseudomonas paucimobilisのプロトカテク酸開裂酵素遺伝子をクローン化し、塩基配列を決定した。(山崎) リグニンの主たる単位間結合様式βーoー4型エーテル結合を開裂し、分解物を同定した。結合開裂により蛍光を発する気質を選出し、高感度の検出方法を考案した。(原口) 1-クロロブタン資化菌Rhodococcusのハロアルカンデハロゲナーゼの遺伝子をブタノール資化性E. coliを宿主とすることによってクローン化に成功した。(児玉) Pseudomonas putidaの2-ハロ酸脱ハロゲン酵素遺伝子をE. coliを用いてクローン化に成功した。(外村) ポリエチレングリコール(PEG)の混合培養系の安定化にFe^<3+>が関与することを認めた。分解菌Flavobacteriumの資化能はプラスミド支配であることを見出した。(河合) 昭和63年7月1日、平成元年2月27日に班会議を公募研究者を含めて開催した。
|
Report
(1 results)
Research Products
(5 results)