野生遺伝子およびヒトDNA導入によるモデル動物の総合的開発システムの基礎的研究
Project/Area Number |
63619003
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Central Institute for Experimental Animals |
Principal Investigator |
野村 達次 (財)実験動物中央研究所, 所長 (10072399)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浜岡 利之 大阪大学, 医学部・附属癌研究施設腫瘍発生学教室, 教授 (60028529)
豊田 豊 東京大学, 医科学研究所・獣医学研究部, 教授 (90050418)
山村 研一 熊本大学, 医学部・附属遺伝医学研究施設細胞遺伝, 教授 (90115197)
勝木 元也 東海大学, 医学部・DNA生物学教室, 教授 (20051732)
森脇 和郎 国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究部門, 教授 (50000229)
|
Project Period (FY) |
1987 – 1992
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1988)
|
Budget Amount *help |
¥14,600,000 (Direct Cost: ¥14,600,000)
Fiscal Year 1988: ¥14,600,000 (Direct Cost: ¥14,600,000)
|
Keywords | 遺伝子導入動物 / トランスジェニックマウス / 野生遺伝子導入動物 / DNA導入動物 / 系統化システム |
Research Abstract |
本研究班の目的は、重点領域研究「遺伝子導入動物」を遂行するにあたって、森脇班「野生遺伝子導入動物」、勝木班「DNA導入動物」、および野村班「系統化システム」の各班の研究が円滑に、しかも重点的な成果があがるように運営することにある。 本年度は、以上の目的に従い、次のことを行った。 1)公開シンポジウム「遺伝子導入動物による癌およびヒト疾患の研究」を、昭和63年5月11日、12日の両日、東京・渋谷の東邦生命ホールで行った。参加者は、延べ約400名であり、本研究の重要性と、社会からの注目度の高さを知らされた。 2)班会議の実施。各班の班会議を合同で行い、班員間の相互の協力体制を密にした。 3)ニュースレターの発行。班員間の連絡を密にするため、ニュースレターを年2回発行した。班会議、各種シンポジウムなどの連絡の他に、文献サービスとして、トランスジェニックマウス関係のものを掲載した。 4)研究成果報告書の発行。班員の原著論文、総説等を集め、本年度の研究成果の報告として班員および関係者に配付した。 以上の活動を通して、3班の有機的連携を主体とした研究の遂行を促進し得たものと考えられる。また、総括班での評価にともない、今年度は各班長に重点的に研究費を配分した。 班員が使用するマウスの系統の統一のために、米国ジャクソン研究所の近交系マウスを積極的に使用し、国際的に成果を比較できるように班員に推進した。今後は、国際規格の重要性とともに、国内の特殊性も考慮に入れながら、本研究の推進を行いたい。また本年度までに成果があがった遺伝子導入マウスのみならず、ショウジョウバエ、メダカ、ニワトリなどの動物種についても、遺伝子導入が成功し今後が期待された。
|
Report
(1 results)
Research Products
(15 results)