野生遺伝子および外来遺伝子DNA導入マウスの系統化システムの開発とその基礎的研究
Project/Area Number |
63619004
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Central Institute for Experimental Animals |
Principal Investigator |
野村 達次 (財)実験動物中央研究所, 所長 (10072399)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
早川 純一郎 金沢大学, 医学部・附属動物実験施設, 助教授 (50110622)
光岡 知足 東京大学, 農学部・実験動物学教室, 教授 (30157549)
豊田 裕 東京大学, 医科学研究所・獣医学研究部, 教授 (90050418)
横山 峯介 (財)実験動物中央研究所, 生殖研究室, 室長 (40090930)
|
Project Period (FY) |
1987 – 1992
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1988)
|
Budget Amount *help |
¥33,000,000 (Direct Cost: ¥33,000,000)
Fiscal Year 1988: ¥33,000,000 (Direct Cost: ¥33,000,000)
|
Keywords | 野生遺伝子導入動物 / DNA導入動物 / 生物機能モデル / ヒト疾患モデル / トランスジェニックマウス / 胚の凍結保存 / 体外受精 |
Research Abstract |
本研究班は、「野生遺伝子導入動物」および「DNA導入動物」など自然界に存在しない新しいタイプのモデル動物を系統化し、生物機能モデルやヒト疾患モデルとして確立することを目的としている。 以上の目的を達成するために次の4つのグループによる成果をあげた。第1は、遺伝的モニタリングを従来の生化学的標識のみならず、遺伝子DNAをプローブとして直接染色体上にマップする方法の開発を試みた。結果は不充分であるが、今後は、導入遺伝子がどの染色体に位置するかなど、直接調べることが可能となると期待される。 第2は、胚の凍結保存法の確立である。トランスジェニックマウスが次々と作成されてくると、個体のまま維持するには、スペースにおいても費用の点からも大きな負担となる。そこで、胚の凍結保存が実施された。本研究班では、すでに400系統以上、40,000個以上の2細胞期トランスジェニックマウス胚が液体チッソに凍結されている。これらは、まず雄のトランスジェニックマウスの精子から体外受精によって数100の未受精卵を受精させ、1日培養した後、2細胞期で緩慢凍結したものである。そのうちのいくつかの系統では、実験に使用するため融解も行われ、50%以上の凍結胚が子孫へと発生し、トランスジェニックマウス個体の凍結胚からの回復が、自然の胚と変わらないことが確認された。以上の技術は、計画的な実験を遂行するにあたってきわめて有効な方法となった。また、系統の維持に胚の凍結が使用できることを示した。 第3は幼若マウスを排卵させ、1年間に約7代の戻し交配を行い、遺伝的背景の異なるトランスジェニックマウスを作ることに成功した。 第4に、ウイルス耐性のマウスを作成する試みを行った。現在までのところ成功に到ってはいないが、トランスジェニックマウス多数が得られ、このなかからHVJ耐性マウスが出現することが期待される。
|
Report
(1 results)
Research Products
(29 results)