• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動ニューロンの分化と機能に関する分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 63623514
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute for Neuroscience

Principal Investigator

出口 武夫  (財)東京都神経科学総合研究所, 分子神経生物学研究室 (20073059)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川田 広明  都立神経病院, 神経内科, 医員
市川 友行  (財)東京都神経科学総合研究所, 解剖発生学研究室, 主任研究員 (90150193)
石井 加代子  (財)東京都神経科学総合研究所, 分子神経生物学研究室, 流動研究員 (30193246)
Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1988: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsアセチルコリン / コリンアセチル転位酵素 / 運動ニューロン / cDNA / クローニング
Research Abstract

アセチルコリン生合成酵素であるコリンアセチル転移酵素(ChAT)は運動ニューロンの機能状態を反映する最も特異的な指標である。我々は従来からマウス胎仔脊髄運動ニューロンの初代培養系を用いて、ChAT活性を調節する諸因子の解析を行ってきた。その結果ChAT活性が標的組織や指示組織からの生長因子および上位ニューロンからの脱分極性の刺激により顕著に上昇することを発見した。この上昇作用を分子レベルで明かにするため、本年度は次のような研究を行ってきた。
(1) Malletらが最近報告したブタのChATのcDNAの塩基配列に対応するオリゴヌキレオチドをプローブとして、ラット脊髄のcDNAライブラリーよりChATのcDNAをクローニングし、この全塩基配列を決定した。そのcDNAは640個のアミノ酸をコードしていることが判った。
(2) ラットのChATのcDNAをプローブとして、マウスおよびヒト脊髄のcDNAライブラリーよりChATのcDNAをクローニングした。マウスのcDNAは641個のアミノ酸をコードしていた。
(3) ラットおよびマウスのcDNAを発現ベクターに結合したのちCHOおよびニューロンブラストーマ細胞に導入しChAT活性を発現させることができた。このChAT活性は特異的阻害剤であるNVPにより完全に阻害された。
(4) ラットのChATのcDNAを作成し、これをプローブとしてラット脳および脊髄のインシチュハイブリダイゼイションを行ったところ、運動ニューロンなどコリン作動性ニューロンが反応性を示した。
(5) マウスのcDNAをプローブとしてマウス遺伝子ライブラリーをスクリーニングし、遺伝子DNAをクローニングした。現在その構造と塩基配列を解析中である。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Ishii,K.;Oda,Y.;Ichikawa,T.;Deguchi,T.: Neuron. in press. (1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 出口武夫: 神経研究の進歩. 31. 907-915 (1987)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 石井加代子,織田恵夫,出口武夫: 神経化学. 27. 86-87 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi