• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心筋細胞の損傷・修復過程とその修飾因子

Research Project

Project/Area Number 63624002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河合 忠一  京都大学, 医学部, 教授 (70025659)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芹澤 剛  東京大学, 医学部, 助手 (90143429)
鈴木 紘一  東京都臨床研, 遺伝情報研究部, 部長 (80011948)
水上 茂樹  九州大学, 医学部, 教授 (90037325)
高井 義美  神戸大学, 医学部, 教授 (60093514)
豊岡 照彦  東京大学, 保健センター, 講師 (00146151)
Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥22,500,000 (Direct Cost: ¥22,500,000)
Fiscal Year 1988: ¥22,500,000 (Direct Cost: ¥22,500,000)
Keywords心筋細胞 / イノシトールリン酸代謝 / GTP結合蛋白質 / 癌遺伝子 / カルシウム依存性プロテーゼ / 心筋虚血 / イオンチャネル / 心筋症
Research Abstract

モルモット単離心室筋細胞からのNa^+電流の記録に成功し、これがカテコラミンにより抑制されることを明らかにした。培養マウス心筋細胞を用いて、低酸素-再酸素化条件において白血球が顕著な心筋障害を引き起こすことを明らかにした。主に心筋細胞の組織培養系を用いてCaの流入量・細胞膜の透過性と心筋障害とを同じ標本で同時に計測した結果、Caの流入が原因となって細胞傷害を来す事が明らかとなり、その原因として細胞内Ca調節蛋白の傷害が示唆された。ウシ大脳膜分画からras遺伝子産物(rasp21)を含め分子量2万余りのG蛋白質(低分子量G蛋白質)を15種分離し、そのうち4種を均一蛋白質に精製した。また、ウシ心筋細胞膜にもrasp21と少なくとも今一つの低分子量G蛋白質が存在することを明らかにした。心筋ミトコンドリアはNADHあるいはNADPH依存性に脂質過酸化反応を起こすが、CoQが還元状態にあると反応は全く起こらないこと、また脂質過酸化反応の結果、ミトコンドリア電子伝達系は著しく阻害されることを明らかにした。Cキナーゼのアイソザイムの解析をし、ドメインの機能を明らかにした。CANPインヒビターの構造をもとに小分子のCANPインヒビターを合成した。ラット心筋梗塞モデルで心組織内にLTB_4が産生され、PMNの浸潤及び梗塞単拡大をおこす。微小循環レベルでPMNの血管外遊走を解析した。実験的狭心症モデルを用いて、拡張期心機能と血行動態、心筋代謝を検討するとともに、薬物効果の判定をおこなった。高度の心筋炎を高率に発症するEMCウイルス性心筋炎実験モデルではヘルパーT細胞の浸潤が主であり、抹梢血でもヘルパーT細胞の減少が主であることを明らかにした。また、同実験モデルではマウス血清中に抗心筋自己抗体の出現することを明らかにした。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All Other

All Publications (14 results)

  • [Publications] Matsumori,A.: Am Heart J.115. 1229-1232 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Matsumori,A.: New concepts in viral heart disease. 377-384 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Matsumori,A.: Circulation.79. 400-405 (1989)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Matsumori,A.: Pathology of Laboratory Animals.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Matsumori,A.: Springer seminars in immunopathology:Immunopathology of cardiac diseases.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Morii,N.: J Cardiovasc Pharmacol.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Toyooka,T.: Circ Res.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Toyosaki,N.: Circulation.77. 1370-1375 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Kawata,M.: J Biol Chem.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Yamamoto,K.: J Biol Chem.263. 9926-9932 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Kikuchi,A.: J Biol Chem.263. 2897-2904 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Sumimoto,H.: Eur J Biochem.172. 315-324 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Ohno,S.: Cell. 53. 731-741 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Sasaki,K.: Cardiovascular Research. 22. 142-148 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi