• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心筋細胞内Caイオンの動態に関する研究

Research Project

Project/Area Number 63624516
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

重川 宗一  国立循環器病センター研究所, 循環分子生理部, 部長 (00113738)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今川 敏明  国立循環器病センター, 研究所・循環分子生理部, 室員 (20142177)
渡辺 公英  国立循環器病センター, 研究所・循環分子生理部, 室長 (00093485)
Project Period (FY) 1988 – 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1988: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords心筋形質膜 / CaポンプATPase / Cキナーゼ / リアノジンリセプター / モノクローナル抗体
Research Abstract

1.ウシ心筋形質膜標品を各種のプロティンカイネースによりリン酸化した後に、カルモジュリンビーズあるいは抗Caポンプモノクローナル抗体を結合させた抗体ビーズを用いてCaポンプを分離して、Caポンプがリン酸化されているかどうか調べた。この方法では従来より報告されているA-カイネースによるリン酸化は確認されなかった。またC-カイネースによるリン酸化も検出されなかったが、新たにC-カイネースによるリン酸化が観察された。心筋形質膜標品をC-カイネースによりリン酸化すると、Caポンプの最大活性は変化しなかったが、Caに対する親和性が増加した。
2.心筋リアノジンレセプターをイヌ心筋より調整した筋小胞体より、CHAPSを用いて可溶化後不連続しょ糖密度勾配遠心法及びヘパリンセファロースカラムクロマトグラフィーによって約60倍精製した。精製リアノジンレセプター標品は分子量約40万の単一蛋白質を含んでいた。精製リアノジンレセプターを抗原として用いてモノクローナル抗体の作成を行ない、6種類のモノクローナル抗体を得ることができた。これらモノクローナル抗体は心筋リアノジンレセプターをイムノドット及び免疫沈降反応において認識した。また、これら6種類のモノクローナル抗体のうち3種類は、ウェスタンブロットにおいて心筋小胞体及び精製リアノジンレセプター標品中の分子量約40万の蛋白質を確認したが、遅筋型及び速筋型骨格筋から調整した筋小胞体中のいかなる蛋白質も認識しなかった。遅筋型骨格筋より調整した筋小胞体への〔^3H〕リアノジンの結合を、心筋小胞体への結合と比較した。低イオン強度下(150mM KCl)での〔^3H〕リアノジンの結合に対するATP要求性、及び高イオン強度下(1M KCl)における〔^3H〕リアノジンに対する親和性(Kd)に関して大きな違いが存在することが明らかになった。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] T.Watanabe: Analytical Biochemistry. 175. 284-288 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] T.Imagawa: J.Biochrmistry.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi